今朝は、道が本当にツルツルに凍ってました。これって、雪より非常に危険(^_^;) マジに死んじゃうかも、って、思う車の運転中であった。ちなみにワタクシの星座は、一番交通事故死が多いですって。

 で、死んじゃったら今何が一番困るかな?って考えました。
 う~ん。あの部屋は恥ずかしいなあ。散らかりすぎ。
 で、最近いつ死んでも心残りのないように、掃除を始めました。今年のテーマは、おかたずけです。いらないものいっぱい貯まってるからな。生活見直しもかねて。
 時々5年おきくらいに、軌道修正して、一番やりたいことは何かな?って考えます。
 考えるって結構大事なんですって。
 まあ、考えすぎて、思考麻痺になちゃうとまた無意味なんですけどね。

 今、無意識にやっていることを、一度意識してみるといいみたいですよ。
やる必要のないことって案外あるんですね。それを辞めれば、やりたかったことをやる時間が捻出できます。
 時間簿っていうのを一度つけてみるといいみたい。
 メモをポケットに入れて、1週間ほど何か行動するたびにつけていくんですって。何に時間を食われてるかってことが、明確化できます。
 私は、最近ネットやりすぎでした。あはは。 
 


著者: デボラ デフォード, Deborah DeFord, 中村 藤美
タイトル: 居心地のいい簡単生活

 さて、お気に入りの本をご紹介です。
図書館で読んでおもしろかったので、買っちゃいました。友達もこれの前書きコピーしてちょっていいましたので、まえがきをご紹介。結構これだけでも参考になるかも~。

 はじめに
 
 お金では買えない、より快適で安らぎのある生活。それがこの本のテーマです。
 どうして満足できないのか、どうしたらもっとよくなるのか、今までの生活を見直す必要がありました。
 
 可能性それもこの本のテーマです。
 道は、きまっていません。いつでも選択の道が開かれているのです。
 バランスそれもこの本のテーマです。
 人それぞれの人生には選択できること、できないことが入り交じり、常に変化しています。
 選択するときは、自分にとって一番重要な価値観や夢とを比べながら判断しましょう。
 自分の願いの裏にある夢をみつけ、その夢がかなうように現実の生活を工夫するのです。

 (一番気に入ったのは、ここ)

 この本がいっていることに疑問をもち、あなたの考えと比べてください。最良の議論とはそうしたものなのです