お気にのブログで、更新されてないのは、引越しされたんですかね?アメブロ超重いし、ランキング怪しいし、スカウト入るから移動したのかしらね。気持ちは、わからないでもないな。どこが、使いやすいんでしょうね、ブログ。

 さて、今日は、べたですが、かぼちゃの煮つけです。こういう普通のって案外むつかしくないですか?私は、よく煮崩れてしまいます。今日は、心を落ちけて、きっちり作りました。かぼちゃは、実の詰ったずっしり重いのが美味しいと、よく亡くなった母にいわれてたのですが、去年まで、意味がよくわからなかったのですが、このごろやっと、一人生えのかぼちゃを食べてから意味がわかるようになりました。かぼちゃ選びに自信がついた今年です。

 かぼちゃの煮付け

まず、ずっしり重いかぼちゃを選ぶ。

 材料:かぼちゃ、出し汁、砂糖、酒、みりん、しょうゆ

 かぼちゃを適当な大きさに切り、砂糖をかけて30分ほど置く。(こうすると浸透圧で、かぼちゃの中から水分が出てきます。こうするとホクホクの煮物になるそうだ。)
 で、鍋にかぼちゃ、ひたひたの出し(醤油、みりん、酒、をあらかじめ混ぜておくとカンタンです。)で、沸騰するまで、強火、沸騰したら、おとし蓋をして、弱火で火が通るまで煮る。おしまい。