最近、マメ料理に凝っております。イソフラボンが多いと美容にいいんでしょ?健康にもいいみたいで、マメをよく食べると体調がよいと友が申しておりました。うちは、父上がマメ好きなので、もともと良く食べるのでよくわかりませんが。
ポークビーンズは、昔本で憧れの料理でした。「大草原の小さな家」とかで出てくるんですね。そういえば、メープルシロップってなんだろうって、思ってましたっけ。カエデ糖と訳してあったんですね。
最近、近所の明治時代からあるという洋食屋にいきましたら、ポークビーンズがメニューに載っておりまして、ひさびさに思い出した次第です。この正月は、図書館でローラシリーズ借りてひさびさに読んでみようかなあ。自分が変わっているから、また感想が違っているかもしれませんね。
ポークビーンズは、煮るだけなので、簡単ですが、時間がかかるので、お手軽といえるかどうかは、微妙なとこですね~。
材料、一晩水に漬けた大豆1カップ(本当は、白いんげん豆らしい。水煮の缶詰を使うともっとお手軽です。)、にんじん、玉ねぎ、豚肉(カタマリがいいです。)、トマトの水煮缶、マギーブイヨン、あればベーコン。
大豆と同じくらいに玉ねぎとにんじんを切る。
鍋に、ブイヨンと材料全部とをいれ、柔らかくなるまでことこと煮る。
圧力鍋があるとかなり時間が短縮できます。
なんか滋養があるのね、って感じの味です。たまには、ノンビリこういうのもいかが。
ポークビーンズは、昔本で憧れの料理でした。「大草原の小さな家」とかで出てくるんですね。そういえば、メープルシロップってなんだろうって、思ってましたっけ。カエデ糖と訳してあったんですね。
最近、近所の明治時代からあるという洋食屋にいきましたら、ポークビーンズがメニューに載っておりまして、ひさびさに思い出した次第です。この正月は、図書館でローラシリーズ借りてひさびさに読んでみようかなあ。自分が変わっているから、また感想が違っているかもしれませんね。
ポークビーンズは、煮るだけなので、簡単ですが、時間がかかるので、お手軽といえるかどうかは、微妙なとこですね~。
材料、一晩水に漬けた大豆1カップ(本当は、白いんげん豆らしい。水煮の缶詰を使うともっとお手軽です。)、にんじん、玉ねぎ、豚肉(カタマリがいいです。)、トマトの水煮缶、マギーブイヨン、あればベーコン。
大豆と同じくらいに玉ねぎとにんじんを切る。
鍋に、ブイヨンと材料全部とをいれ、柔らかくなるまでことこと煮る。
圧力鍋があるとかなり時間が短縮できます。
なんか滋養があるのね、って感じの味です。たまには、ノンビリこういうのもいかが。