京都に昨日行きましたら、旬です!!と千枚漬がいっぱい売っておりました。千枚漬って、簡単に作れるって知ってましたか?たんなる、マリネですからねえ。高いのは昆布のせいですかね。
材料、かぶら、昆布、塩、唐辛子、酢(出来たら米酢)、砂糖、味醂
まず、かぶらの皮を分厚く剥きます。それから、薄くそぎます。(うちには、錦市場で買った、千枚漬用のスライサーがあるので、大きいままいけますが、無い人は、(普通ないよね~、四分の一くらいに切って、スライサーとか遣うといかがでしょうか。もちろん、包丁で薄く切っていただいても結構でございます。)
それから、2㍑の水に大匙山盛り2杯程度の塩を入れて、カブラを2時間くらい浸しておく。
二時間後、カブラの水気をふいて、輪切の赤とうがらし少々、酢と砂糖と味醂を合わせた調味液にカブラと昆布を交互に並べて浸す。
浅漬けが、お好きなら、一時間くらいからいただけます。
材料、かぶら、昆布、塩、唐辛子、酢(出来たら米酢)、砂糖、味醂
まず、かぶらの皮を分厚く剥きます。それから、薄くそぎます。(うちには、錦市場で買った、千枚漬用のスライサーがあるので、大きいままいけますが、無い人は、(普通ないよね~、四分の一くらいに切って、スライサーとか遣うといかがでしょうか。もちろん、包丁で薄く切っていただいても結構でございます。)
それから、2㍑の水に大匙山盛り2杯程度の塩を入れて、カブラを2時間くらい浸しておく。
二時間後、カブラの水気をふいて、輪切の赤とうがらし少々、酢と砂糖と味醂を合わせた調味液にカブラと昆布を交互に並べて浸す。
浅漬けが、お好きなら、一時間くらいからいただけます。