滋賀県湖東の郷土料理??に、舟焼(ふなやき)というおやつがあるらしい。なんでも、メリケン粉を水でといたものを、円く焼いて、黒砂糖をはさんだものらしい。昔は、楽しみだったそうだが、最近では、素朴すぎるので、卵など入れて、公民館の催しものなんで、郷土料理と称して、50円くらいで売っていたりします。
 今まだ、試行錯誤してる途中みたいで、本日の舟焼は、タコ焼器で焼いてあって丸かった。それの余りを少しいただいたので、ホットケーキ大好きの桃にやってみた。
 咥えて、庭に出て行く。何してるのかなあと、ついていったら、せっせと穴掘って埋めています。
 ふむ、次はどうするかなあ、ともどってきたので、もう一つやる。
ふんふん、今度は、そっちに埋めたか。
 もう一つ。う、チューリップの花壇に埋めよったか。ははあ、やっぱりこないだから、花壇がボコボコだったのは、おみゃーさんのせいであったか。
 うちのモモタは、いい加減なやつなので、埋め方がズサン。きっと、野良猫が食べにくるんだろうなあ。ま、いいけど。
 春になったら、舟焼の花がチューリップと一緒に咲いたら面白いのだが(^o^)丿