今晩は、水菜をいただいたので、水菜のジュンジュンをする予定です。昨日は、境港から、背たろうて、来た、松葉蟹とぼたんえびだったので、今日は、節約(^o^)。
この、鍋料理は、大変安価で健康的でおまけに美味しいのだが、レシピ教えても、みんなイメージがわかない、とか、なんか不味そうと思うらしく、誰も試さない。(食べさせるとやるんだが、お客に出すのは貧相な気がして、私も憚られるしなあ)、という、ちょっと可哀想な鍋です。
ちなみに、ジュンジュンというのは、近江弁で、すき焼きのことです。じゅんじゅんと、焼ける音から、きたそうで、肉料理を出す料理屋でも、近江肉を扱う老舗店だと、ステーキ、じゅんじゅん、と書いてあることがあります。
材料、水菜(あらかじめ、さっと茹でてね)、薄揚げ(とってもたくさん)、御餅
鍋に、濃い目にとったかつおベースの出汁(味付けは、醤油、酒、砂糖)を入れ、水菜、薄揚げ、を入れて、いただく。しめに、餅をいれる。
おいしいんだよ。とっても。でも、誰もやらないのな。不憫な鍋じゃ。
この、鍋料理は、大変安価で健康的でおまけに美味しいのだが、レシピ教えても、みんなイメージがわかない、とか、なんか不味そうと思うらしく、誰も試さない。(食べさせるとやるんだが、お客に出すのは貧相な気がして、私も憚られるしなあ)、という、ちょっと可哀想な鍋です。
ちなみに、ジュンジュンというのは、近江弁で、すき焼きのことです。じゅんじゅんと、焼ける音から、きたそうで、肉料理を出す料理屋でも、近江肉を扱う老舗店だと、ステーキ、じゅんじゅん、と書いてあることがあります。
材料、水菜(あらかじめ、さっと茹でてね)、薄揚げ(とってもたくさん)、御餅
鍋に、濃い目にとったかつおベースの出汁(味付けは、醤油、酒、砂糖)を入れ、水菜、薄揚げ、を入れて、いただく。しめに、餅をいれる。
おいしいんだよ。とっても。でも、誰もやらないのな。不憫な鍋じゃ。