うちの近所は、兼業農家が多いので、GWは、田植えっていうのが多い。GWに田植えは。本当は早すぎるんだそうですが。
 農業というのは、自然相手の仕事なので、辛抱強い人が多いような気がする。天気に文句いっても始まらないもんね~。

 で、犬の散歩をしつつ、田んぼに水が入るのを眺めていました。と、いってもそう簡単にすぐいっぱいになるわけでは、無論ありません。
 乾いた地面にジワジワジワジワ、水が沁みていく。
 最初は、吸い込まれて全然水が貯まらない。
 でも、水は、倦まずや休まず、ドンドン流れていく。
 何日かすると、溢れるぐらい、水は貯まっているわけで。

 諦めて止めたら、絶対水は、いっぱいにならない。
 チョロチョロ、チョロチョロでも、ず~っと、流れていると、満々と水が貯まる。

 なんでも、こういうもんなのかも知れないな…と思いながら、散歩してました。
 今、うちのワンコ、盛りがついているので、散歩が遅々として進まないですね。で、暇なわけです。(^○^)

 なんで、こんなことを思ったのかな?と考えてみました。
 昨日テレビでタレントさんが、毎日5分ナレーションをするコーナーがあって、それを2年続けたのが、結果的に、あとになって考えると、すごく、勉強になった。うまくなった。毎日5分。継続は力なり、ってやつですね。
 アイドル歌手も毎日、歌っていると、何年かたつと、上手になっているもんね。
 逆に、久米宏でも、休むと、散々でしたね。

 毎日の小さな積み重ねって、すごいんですね、何十年かたつと。