こんばんは、mayuです。

 

久しぶりに開会式を

現地観戦♪

 

当日入りなので、

毎回寝不足^^;

 

 

いつものように

早く寝て早く起きる計画は倒れ、、

横になると寝過ごすから、、と

スマホのアラームボリュームを

かなり大きくしたことを確認してから、

スマホをお腹に抱えてベッドに横になり

少し仮眠。

 

どうにか起きられたものの、

前日にタクシー手配ができず、

当日朝タクシー会社へ電話して

捕まえるというタスクが残っていたことを

すっかり忘れて身支度を進めており、

気が付いて慌てて電話したら、

無事タクシーつかまったものの、

予定より10分遅い時間になっており、、、

 

当初の予定を変更して、

空港までタクシーになりました^^;

 

無事間に合ったから良かったのだけれど

相変わらず朝からバタバタです。。。

 

 

本日の試合

 

 

開会式前に無事席に到着♪

本日の席はこちらでしたー。

後ろから3~4列目なので、

屋根が視界に入って青空が見える範囲は

少し減るけれど、その分

風がずっと吹いていて、快適♪でした。

 

 

 

8月6日(日)第1日(1回戦)

開会式

夏の大会で全選手が入場できるのが

久しぶりすぎて、

それだけでなんだか胸いっぱいの

開会式でした。

 

アカペラからのブラバン演奏と一緒の歌も、

栗山さんの始球式と選手たちとの握手も、

なんだかすべてが嬉しい♪

 

とってもあたたかい

空気だった気がします^^

 

 

 

 

第1試合

土浦日大(茨城)- 上田西(長野)

上田西の大型遊撃手、

横山くんに注目していました。

 

送球もすごいものがあり、

県大会ではホームランも打っているし

プロ注目の選手の一人。

 

土浦日大は、上田西のエース権田くんの

モーションを完全に盗んでいて、

初回からガンガン走ってくる。。

 

ピッチャーにかかるプレッシャーが

前半からすごい感じでした。

 

結構一方的になるかなと思ったけれど、

4回裏に同点に追い付いたあと、

上田西のピッチャーが代わり、

ランナーを背負いながらも

無失点ピッチング。

 

そのあと、

見逃し三振を取り流れを止めたり、

ライト前ヒットをバックホームへ

最高の完璧な素晴らしい返球で、

ホームアウトとしたり、

両者譲らずタイブレークへ突入!

 

 

10回表、土浦日大の攻撃、

ツーアウトになるも、

あと1つのアウトが取れず、

ピッチャーの癖とかが見破られてたのか、

まさかの6失点で一気に点差が開きました。

 

 

土浦日大はエースを戻し

藤本くんがマウンドに上がり、

打者をおさえ試合終了。

 

タイブレークに入る前までは

こんなに点差がつくことになろうとは。。

 

びっくりしましたが、

ナイスゲームでした!

 

 

横山くんはプロ志望届けを出すようで、

ショートを探しているチームには

とてもよさそう。。

 

ジャイアンツにも来てほしいけれど、

守備に関しては門脇くんが今

めちゃくちゃ良いからなぁ。。

打撃にも魅力があるので、

ドラフトにかかるんじゃないかなーと

思っています。

 

 

 

 

第2試合

共栄学園(東東京)- 聖光学院(福島)

初出場の共栄学園、が防御率1.59。。

全国大会でどんな試合をするのか、

楽しみにしていましたが、、

やっぱり甘くはなかったですね。。

 

最初はテンポ良く進んでいたけれど、

共栄学園のエースのたまをとらえ始め、

連打が続き止められない感じになり、

一気に差が開きました。

 

途中で聖光学院のエースも

交代になったのだけれど、

変わったピッチャーは打ちやすかったのか、

今度は共栄学園の連打が止まらない

という乱打戦状態に。

 

その後は、

あと一歩が届かずヒットになる

ギリギリのところで届いてアウトになる

という対照的な2校の守備もあり、

前評判どおり聖光学院の勝利となりました。

 

あと1本、あと1つ、、

と思うところがたくさんあったので、

次に期待ですね!

 

聖光学院はさすがでした。。

次に向けて再調整してくると思うので、

次戦はさらに熱い戦いになりそうですね!

 

 

 

 

第3試合

浦和学院(埼玉)- 仙台育英(宮城)

注目カード。

でしたが、、

まさかこんなに乱打戦になるとは。。

 

いっときは、本当にアウト1つが

取れなくて、延々と続く仙台育英の攻撃に

恐ろしさを感じました。

こんなに試合前半から大差がつくとは。。

どんな試合になるのだろうと。。

 

初戦ということもあり、

みんなガチガチになっていたのかなぁ。。

 

浦和学院はエラーが6。

エラーと判定されなかったけれど、

他にもポロポロとしており、

これが無かったらもっと接戦だったのでは、、

と思わずにはいられませんでした。

 

打撃のチームだと言われていたので、

守備は少し難ありなのかなと勝手に

想像していたのですが、

埼玉県大会ではそんなに

エラーもしていなかったと知り、

ますますくぅぅぅーーーと思いました。

 

でも、今回の浦和学院のメンバー

1年生もレギュラーなんですよね。

今回の負けを生かして、

来年、相当強くなりそうな予感がして

とても楽しみになりました。

まずは秋季大会で暴れてくれるでしょうか。

選抜で甲子園に戻ってきてくれるかな。。

期待したいと思います。

 

 

仙台育英は、

投手陣の調子が今一つだった感じなのかな?

もっと圧倒的な感じをイメージしていたので、

あれ?と思いました。

 

初戦が大荒れしたので、

2回戦以降は落ち着いて投げられるかも

しれませんね。

 

想定していたよりも

投手を消耗した気もするので、

2回戦までにしっかり回復し

整えてくるのだろうなと思っています。

 

圧倒的な投手陣を持つ仙台育英、

次戦も楽しみです!

 

 

 

初日は乱打戦が多く、

全試合予定より長くなる状態でしたが、

スコアの点差ほどの差は

あまり感じず、

両者譲らない感じが、とても熱かったです^^

 

 

明日も私は現地観戦。

楽しみたいと思います♪

 

---------------------------

☆今日の感謝☆

一緒に楽しく観戦してくれた

お友達に感謝。

久しぶりの再会、最高に楽しい時間でした♪