上野の国立科学博物館で、恐竜展を見たのが夏頃だったか。

次の展示が、「和食展」というので、ずっとずっと行きたかった。

介護の仕事をする前まで、飲食店で、キッチンやホールの仕事をしていた。

とにかく食べる事が大好きで、人が美味しそうに食べ物を食べている姿を見るのも大好きで。

「美味しいね♪」「うん、とっても美味しいね♪」

てな人を見ると、私もホッコリ幸せな気持ちになれる。

サービスマンとして、ホテルのカフェでの仕事は、とても厳しかったけれど、(オーダー全部英語で書かなきゃいけなかったし)今日この瞬間が、その人にとって、とても大切な一日で、そんな瞬間に立ち会えた事が、本当に嬉しくて、やりがいしかなかったな。

膝を悪くして、何時間も歩き回る仕事が出来なくなって辞めてしまったけれど、とても大好きな仕事だった。


今も食べる事が大好きで、私の一生を通じての願いが、

「死ぬまで美味しい物を食べること」

「まだ見ぬ美味しい物を出来るだけたくさん食べること」

である。


食べる事は生きること。

本当に、そうだと思う。

出来るだけ長く美味しい物を食べる為に、歯をきちんと磨いたり、睡眠をきちんと取ったり、コンディションを整えておくことって大事だよね。


というわけで、夫と出掛けた和食展の後、すっかり口の中が和になったところで、日本橋まで足を伸ばし、干物とお酒を頂いた。

少しのワサビを付けて頂く穴子の干物は、最高に美味しかった。

干物でお酒を嗜むなんて、大人になったもんだ。


4月の結婚記念日は、ホテルのビュッフェ。

オセアニア料理という、未知との出会い。

日本にいても、世界の美味しい料理は食べられる。

日本って豊かだな。私は幸せだな。

この気持ちを共有出来る夫で、本当に幸せ。

自分の気持ちを我慢する方向ではなく、きちんと話し合える事が、今の幸せに繋がっていると思う。

じゃじゃ馬の暴れ馬の私を、よく飼い慣らしていると本当に思う。

夫の努力無くして今の私達の幸せは無い。

いつもありがとうだ。

これからも、二人で美味しい物を食べて、楽しい時間を共有しよう。

人生は、これからだ。











今年のはじめ頃から、夫氏と、テニススクールに入った。

週一回。平日の夜。夫氏はテニススクールの日は早めに仕事を切り上げるようにしている。

スクール1コマの定員は8人。

参加人数が、8人の日もあれば、3人の日もある。

年齢層も様々で、10代から70代までの人がいる。昼は女性が多いが、夜のクラスは男性の方が多い。

7割男性3割女性という感じ。


レギュラーの曜日にお休みをすると、他の日に振り替える事が出来るので、夫は参加で、私だけ体調不良で休んだ振替を、平日の昼間に当てる事も多くある。

そこで、たまに会う主婦の人と挨拶をしたり、声を掛け合ったり。

ここ最近、たまに昼のクラスで会う主婦の方に会った時に、『会いたかった〜!』と言われる事があった。


私の存在なんて、ちっぽけなもので、印象に残らないよな、と自分で思っているのだが、この『会いたかった』が、1人だけじゃないのだ。

え?そうなの?私の事、覚えてくれてるの?

そして、会いたいと思ってくれていたの?

嬉しいじゃないの。

テニススクールの時は、笑顔と楽しむ気持ちを持つよう心がけているのだが、少しは印象に残っているんだなぁ、と感じる出来事。


今日は、レギュラーレッスンの日。

今日の参加は8人。

たまに振替で会う主婦の人、2度目ましての中国人主婦チョウさん、体験レッスンの若い娘っ子、何度も会ってる知的障がいか発達障がいの男の子ハラくん、レギュラーメンバーの4人。

体験レッスンの娘っ子(たぶん30歳位)以外は面識がある人たちだ。


8人フルの時は、珍しい。だから、今日も今日とて、笑顔でキャッキャ、皆でテニスをした。

振替で色んなクラスに参加して、コーチも様々なのだが、担当おじさんコーチが私と夫に合っているようで、実は私と夫は、もう少し上のクラスへ行けるのだが、このコーチにメロメロで、この初心者クラスに残り続けている。


ハラくんは、きっと何か発達障がいがある。けれど、一生懸命テニスを楽しんでいる姿が、いつも私の心を打つ。

上手い下手じゃない。楽しむ気持ちがあるかどうか。

この事を、ハラくんに会った時に、改めて教えてもらった。

だから一緒にやっていると、すごくすごく楽しい。


中国人のチョウさんは、初めて会った時に、息子さんが学校でテニスを始めて、自分も息子と一緒にテニスが出来るようになりたいと、拙い日本語で話してくれた。

簡単な日本語も話せるし理解も出来るが、まだ流暢ではなく、コーチの言葉が分からない事も多い。

私だって、外国語で早口で言われたら、それもテニスの専門用語を使われたら、分からないと思う。

コーチの言葉が分からない時は、周りの人の動きを真似していると、チョウさんは教えてくれた。

順番で打っていて『3球交代』とコーチに言われても、伝わらない事もしばしばある。

なので、私がコーチの指示をチョウさんに伝えた。

ハッキリと、分かりやすく伝えるとチョウさんも理解してくれた。

例えば『1人2球ずつね、ローテーションで』と言われても、チョウさんは理解出来ない。

これ、結構ムズい日本語だと思う。


体験レッスンの娘っ子にも、この時間が楽しいものであって欲しいな〜と思って、いつもの笑顔で私はレッスンを楽しんだ。

夫氏も、テニススクールの時、笑顔や笑い声が多いので、私達のクラスはいつも楽しい雰囲気を醸し出している。

コーチがテニスを楽しんでいるから、そういうのって伝わっていくものなんだな。


レッスンが終わり、チョウさんは笑顔で、私に、こう言ってくれた。

『ミンナヤサシイ。アナタガイチバンヤサシイ☺️アリガトウゴザイマシタ』

😭良かった!また一緒にやりましょうね♪と笑顔でバイバイした。


体験の娘っ子も、全然下手っぴなんだけど、皆の笑顔の中で、とても楽しかったらしく、レッスン後、入会を決めていた。

私が『私と、この3人は、このクラスでレギュラーでやっているので、良かったらぜひ一緒にやりましょう☺️』と声をかけたら、とても嬉しそうに、『はい!このクラスに入ろうと思います!』

くそ。可愛いぜ。


自分だけ下手だと、申し訳ない気持ちになって、いたたまれない気持ちになるじゃないですか。

私は、とっても気持ちが分かるので、笑顔でたくさん声を掛けた。

初めて会った人だけど、その人の新しいチャレンジを、応援したいと思ったから。

そういう人間でありたいと思って生きているから。


私がケアの仕事の中で、なりたい自分、なりたい社会、目標みたいな物を掲げていたのだが、それが、

『障がいがあっても、外国の人であっても、病気があっても、年齢関係なく、みんなが楽しむ事が出来て、それぞれの居場所がある。そんな世界を作りたい。』


まさに昨日のスクールの場がソレだった。

ちょっと興奮した(笑)これー!って。

世界とか言うと大きい話になっちゃうかもしれないけど、自分の周りだけでも、そういう世界であって欲しいと強く強く願っている。

その為には、私自身も楽しまなくては。

私の心も体も、健やかでなくては!と気付いた。

少しずつだけど、成長しているのだなぁと感じる時間だった。

またみんなでテニスを楽しもうっと♪


レギュラーメンバーのおじさんが、レッスン早々、脚の肉離れで離脱。

そういうこともある。年齢的なものもあるさ。

『フジタさん、しっかり治して、またテニスみんなで、やりましょうね!』

と声を掛けた。

『しっかり治します!』120%の笑顔でフジタさんは答えてくれた。


治るのに1ヶ月はお休みするだろうな。あの人、肉離れ2回目だし。でも新しい娘っ子が入ったから、まだまだ楽しい時間は続くだろうな♪

あー、テニス、もっと上手くなりたいなー!


前回の記事から、もう1ヶ月以上経ってる!

早い。早過ぎる。

梅雨入りしたけど、今年は雨は少ないような気がする。


梅雨の時期の我が家のお楽しみ、プラム狩り!

梅雨入りして、しとしと雨が降る頃、5月アタマ位から少しずつ大きくなるプラムの実は赤くなる。


青いままもいで、常温でボールなどに置いておくと、自然に熟れて赤くなるのだが、木でギリギリまで熟れさせておいた方が、甘くなるような気がして、去年は、真っ赤に熟れるまで収穫を待っていた。


待っていたのだが、、、、

前の晩まで少しだけ赤くなったプラムが、次の日の朝早く、ほぼ無くなっていた!

我が家の玄関前にある木の下には、食い散らかされたプラムの皮と種が転がっていた。

え?ここで食べてるの?!


まさかのプラムドロボーが現れたのだ。

大家さんも大激怒。警察沙汰にまで発展し、赤い三角コーンを立ててもらい、住人以外には敷地内に入れないようにした大家さん。


そんな事があって、去年は1つ2つ位しか食べられなかった土地の恵み。


そんな今年は、たくさん実を付けてくれ、我が家はプラムドロボーを警戒し、玄関前の電灯を付けて、玄関側の部屋の窓を開けて、ここ2週間は耳を澄ませて過ごした。


そんなある夜、買物から帰ってきた私が見たのは、闇夜に浮かぶ、まさかのシルエット。



トゥットゥルー!

地域猫にしては大きく、タヌキにしては細長い、ハクビシンの姿がそこにあったのだ。
数日後、カサカサという音に、夫が玄関を開けると、枝に登ってムシャムシャするハクビシンと目があったようだ。

ライバルは人間だけではなく、野生動物!

そうか。通りすがりの人間だけでなく、動物にも狙われていたのか。
そんな事もあり、ほんのり赤くなったプラムを少しずつ収穫していったのだが、ある夜。

カサカサ、プチッ、カシャカシャと実を枝から取りビニール袋に入れる音がした。
夫に合図し、夫が玄関を開けた。

ダッ!と人がダッシュで逃げていった!

おい!と、夫が声を掛けたが、駅の方に猛ダッシュで消えていったらしい。

また来るかな〜、、と話していた2日後。

用事で、朝から晩まで家を空けていたのだが、あれ?朝あったプラムがキレイに無くなってる。
来たな。今年もプラムドロボーは、残り3〜40個あったプラムを、キレイに持っていったようだ。

まあ、今年のドロボーさんは、去年まで無かった赤いコーンに警戒して、来る時期が少し遅かったので、我が家も、住人の皆さんもプラム狩りを楽しめた。

来年は、枝に少し大きめの鈴を付けようか考えている。プラムと同じ色の。
大家さんに相談してみようっと。

まあまあ、これもまた日常生活を楽しむ刺激だ。
みんなが楽しみにしている、大家さんが植えたプラムの木。
なんだか面白いな~。人間も野生動物も楽しみにしていて、梅雨時になると争奪戦になるプラムの木。
ちびまる子ちゃんやサザエさんの世界みたいで、なんだか楽しい気持ちになる。

ありがたや、自然の恵み。


熟れるとツルンと皮がむける。
もう、飲み物だと思ってるw
来年も、プラム争奪戦が楽しみだ♪