こんにちはmamieeです。



ただ今、台風が接近中💨
被害が出ないことをお祈ります。

また最近、急に肌寒くなってきまして
より一層の体調管理を気にしながら
毎日を過ごしています。



皆さまは、いかがお過ごしでしょう…




今年の10月は
私の個人的な感覚ですが
何となくぼんやりと人生の大きな節目

感じていて

今までより
一層の


大我を大切にドキドキ
生きていかなければドキドキと思う次第なのです。



なので


これまで以上に、
私は自分の人生だけでなく
家族はもちろん
友人、知人
周りの人、みんなの幸せを願うことで


ようやく
生きること&活きることが許される…的な。



そういうような感覚で居ます。





そんな流れの中、
昨日はたまたま仕事が休みでしたので

私は、山梨⇄名古屋を日帰りで運転しました🚗




愛知→岐阜→長野→山梨


下道はどこも渋滞で、
高速道路は台風が近づいているため、
視界は非常に悪く

いつもは
美しい山々と空が広がる絶景の
中央道はまるで水墨画のような景色でした。





走行距離…約530km滝汗

これは人生初記録です。運転時間9時間。





3ヶ月前は腰痛、背中痛がひどくて
あの頃は
30分以上の車の運転が出来ませんでした。


今年の6月末から通った
整骨院さんの治療のおかげで
ずいぶん回復しましたが




いやいや、それにしても9時間も運転したのに
疲れがなさすぎるのです爆笑


これはほんと不思議な現象です。




私は、いつもこういう時には

神さまから、それでいい!と思われている。
又は
mamieeの行動は間違っていない!
又は
ラッキーなのだお祝い


と思うようにしています。



ところで

山梨へ何のご用??


かと申しますと



山梨県に下宿している大学4年生の次男を
名古屋の実家に連れて帰ってくるため。

です。


しかも、ご本人は

今回、この時期に休学!という
なかなか重大な決断をしたワケです。




今の大学4年生の苦悩…とは

しばしば
TwitterなどのSNSでも話題にされますが

他に大きな社会問題があり

なかなか焦点が向けられないですが…


はっきり言って

深刻な事態だと思います。






特に真面目な性格の学生で
あればあるほど
孤独に耐え、世の中の変化に惑わされ
特に今年は
おそらく想像を絶するものである。

と考えた方がいいと思います。



学生である前に
人間である



実は7月の終わりに次男を名古屋の都市部の
心療内科に連れていきました。


診療内科は、緊急事態発令中のコロナ禍なのに
ソーシャルディスタンスなど全く感じられない
まるで満員電車のような密な状況でした。

驚くほどに
若い人がたくさんいました。




これが現実。





芸能人の悲しいニュースも増えてますが


とにかく、みなさん
いのちが大事です。





大学生の場合

コロナによる学校からのオンライン授業が
悪いワケではありませんが


学校にも行けず、外に出ず
友達にも会えず
活動範囲は狭い下宿の部屋内で

オンラインで授業、
また4年生なので就職活動、面談を重ね
企業の人事の方から
良さそうな手ごたえを感じながらも
呆気なく落とされる。

一方で…卒論の資料作り



というのは精神的に非常にキツく


きっと苦労はいつか報われるから…頑張ろう!


という風に


特に真面目な性格の人は
必死になって成し遂げようとするでしょう。







次男は、身体のあちこちに不具合が発生し
メンタル的にも薬の服用が必須の状況に
なってしまいました。





よく頑張って過ごしていた!と
声をかけながら
昨日、名古屋へ向かうクルマの中では



次男が大好きなジャズの名曲を
大音量で流しながら話しながら
帰ってきました。

大好きなホレスシルバーさん


ジョンコルトレーンはいいね。
マッコイタイナーのピアノの弾き方凄い!
ベニーゴルソンの話
ホレスシルバーの曲は元気になる!
エレピも弾いたの話。音色がカッコいい!
一方、エバンスはアコースティックにこだわった
スウィング感のあるピアノも凄い!
モンク曲は癒されるの話
いろんなナイトアンドデーの聴き比べ
などなど…


大学に入るまでは、
全く誰一人
ジャズマンの名前を知らなかったのに…





評論家⁉︎と思えるほどに知り尽くし
サックスとピアノが人前でLive演奏できる
ほどに成長した←親バカ成分含まれる。笑



それで

今では教わる立場となったmamieeニヤニヤ



ちなみに山梨へ向かう時は、
私が大好きなフュージョン!
カシオペアやスクエアをiTunes Storeから
ガシガシダウンロードして準備してました。笑

爆音で…笑





私は、次男ほど真面目ではないけれど

子どもの頃から

大人たちが決めたルールや、社会の仕組みについて
いつも、それって本当か?

と思う気持ち?というか

周りのことを感じるセンサー?
みたいなものが若干他人と違ったものが
ついていたせいで

みんなと一緒!に対して

とても違和感を感じていました。


だから
こんな頃から写真を撮られるときも無愛想。笑




ちょっぴり少数派な時代もあったけれど

どこかお笑い気質もあり
いつも面白い話をたくさんして
友達を笑わせて何とか上手くやっていたから


良かったものの…




さてさて



我が子たちの将来を含めたこれからの時代は…



どうすりゃいいのか?


ってな話で


もう一度ゼロ地点に戻って


考なきゃならないと思うのが



今の今いまに思う。


2020 1010


ゼロ4つ笑い泣き


これからまた何かが始まる予感。


音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜


mamieeは

今月に入って、
認知症予防音楽ケア体操指導員認定の
資格試験の勉強を始めました。

認知症高齢者は今年600万人を超え、65歳以上の総人口に占める割合は総人口の15%ということで

軽度な方は400万人。今後増える一方らしいです。


軽度な方の半数は5年で認知症に
残りの半数のうち
ケアトレーニングで回復する方もいる!


とのことで



音楽で貢献できるなら…の思いです。



お近くに認知症でお困りの方がいらしたら
mamieeがケアに伺います!





来月には
こんなイベントに出演します!

児童虐待防止啓発運動キャンペーンによる
music for all

11月8日中電ホール

moBileは15時頃出演します!

●会場チケット  
限定100枚
https://www.kokuchpro.com/event/2a895da5f98ab5f792e87cf755af742a/

●オンラインライブ配信
講演会のみ 500枚
https://www.kokuchpro.com/event/a485b03e37680df1bb8c608eed29b8de/

●オンラインライブ配信
チャリティーコンサートのみ 300枚
https://www.kokuchpro.com/event/cf5036c5f68849713e90add38aae99f7/




音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

最近nanaにアップした
合唱コンクールの人気曲cosmosという曲

今の季節にピッタリ合います!

今年は秋の合唱コンクールなどの行事が
なくなっているようなので
アップしてみました。

大人の合唱コンクール的に
コラボして楽しんで下さる方がいらして
嬉しいですラブ
コスモスが大好き過ぎて
写真家気取りで撮ってみました!

地面に這いながら…笑





これから自宅には
鍵盤弾きが、ひとり増えるため






空間の工夫をせねば…でございます。







今から、片付けを始めます滝汗