稲城市若葉台2丁目おとなと子どものピアノ教室

若葉台ピアノサロンです。

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

私は、教則本が一通り終わったお子さんには、好きな方面に進んで頂いていますが、特にご希望が無ければ一般的な『ブルグミュラー25の練習曲』を使う事が多いです。

 

そして、ブルグミュラーを生徒によって全部か、ある程度かやったら、また好きな方面を選んで頂きます。

一般的には『ソナチネアルバム』なのでしょうけれど、初級後半から中級程度の名曲集を選ばれる方が多いですね。

「アルプスの夕映え」は、その位の名曲集に載っている曲です。

 

調性や和音はブルグミュラー程度から逸脱していないので、譜読みは楽です。

ブルグミュラーは7度の音程までしかありませんが、「アルプスの夕映え」はオクターブが楽に掴める手の大きさが必要です。

ピアノらしいトレモロやアルペジオが華やかな曲なので、日頃からハノン等も弾いていらっしゃる方に向いています。

 

先日、この曲をレッスンしていて「ここはモル・ドゥアーだね。モル・ドゥアーは以前、何かの曲で説明した気がするんだけど……?」と言ったら、「あ!聞いた事ある。これは、ブルグミュラーの1番で習いました。」と、何年も前の事を覚えていてくれました。

 

↑これは、

↑これと同じ。

類似が発見できると譜読みの効率が上がりますね♪

素晴らしい記憶力ですビックリマーク