バラが満開になる初夏に
父のお墓参りへ。

先日「田舎の空き家、どうする?」問題の
親族プロジェクトをスタートしましたが
次は、いずれ全員が直面する
「お墓、どうする?」問題について。
私は30代でその決断をしました。

約11年前に海外で他界した父は「樹木葬」
お花の中で眠っています。
私の最初のブログもこのお話からスタート。

父は生前に、お墓はいらないから

第二の故郷の海に散骨して欲しいと

言っていました。

なかなか難関なリクエスト…

調べまくりました。


散骨って、ルールや規制があるので

希望の場所に撒くなんて

簡単にはできませんよね。

ですが、海外勤務が多かった父の

第二の故郷は海外なので、

それほど厳しくなく散骨できました。

(行くのが大変だったけど…)


でも、残された家族のために

お参りする場所は必要ですよね。

なので分骨してもらって、

こちらにお世話になりました。

「ガーデニング霊園いせや ふれあいパーク」


形にとらわれない樹木葬に憧れて、

いろいろ探してこちらを見つけました。

特に満開のバラの時期は素晴らしくて

ここに入りたい!と家族全員が一目惚れ。


そして

ひと足先に、父に入ってもらうことに。


こちらの水沿いに

父と、母(まだまだ元気なので予約中)の

スペースを確保しました。

父はこのお花の下で眠っています。


両サイドには墓石もあるので

樹木葬か墓石か選ぶ事もできます。

(現時点の空き状況はわかりませんが…)


特にバラが満開の時期はいい香り、

共同の永代供養スペースもあるので

私はこちらにお世話になろうかな。


いつ行ってもキレイにお手入れされていて

お盆とかお彼岸とか命日とか関係なく

来たくなるところです。


ちなみに、

叔父夫妻、父の友人夫妻、妹夫婦…

みんな元気ですが、すでにこちらを予約済み。

いずれまた、天国でも集合できますね。


みんなそうとう気に入ったみたい。

お墓が決まるとなんか安心しますよね。


電車でも行きやすいアクセスもポイント。

満開のバラを見に行くついでに…お墓参り、

そんな軽い感じで来れちゃいます。


目の保養の後は…


帰り道に遅めのランチ。

経由地の吉祥寺にて

大好きなスープカレー♡


「SAMURAI」さん


メニュー、めっちゃ種類ありますよ。


スープ→辛さ→ライスの量→トッピング

全部選んで、自分好みのカレーを作れます。


レギュラー→中辛→ライスS→

サクサクブロッコリー・エビ・ザンギ

私のテッパンです♡


お野菜もたくさん入ってます。

やっぱり、うまーー♡


満開のバラを堪能して絶品ランチして、

お墓参りの概念が変わりますよね!


お部屋にお花を飾りたくなって

帰りに大好きなダリアを買いました。

かわいいな♡


ウチは、父の早すぎる他界を機に

家族の眠る場所を樹木葬にする…と言う

選択をしました。


私は30代後半でお墓問題が

スッキリしたので、父の散骨希望発言に

感謝です。

生前の元気な時に決めておくと

気持ちの整理もできていいですよね。

(特に母が安心したようです。)


しかもいつのまにか親族が集結しちゃって、

次の世代は一度のお墓参りで全員分お参り

できちゃうと言う、ハッピーな結果に。

ついでにキレイなお花も見れて

気分が上がるお墓参り、

最高じゃないですか!


だって

「そのために働いてるんだから!」です。


みなさんに感謝。


過去のアクティブなブログはこちら