下書きフォルダに保存されていた数ヶ月前の出来事

今更ですが消すのも微妙で。。思い出に一言

雰囲気だけ、なんとなくお祝いしました

息子は男の子の日は僕の好きなものを買ってもらえると勘違いして楽しみにしています

確かに娘の好きなお菓子を買ってあげましたが、好きなものを買ってもらえる日ではありません(笑)
息子の兜段飾りを出したりしまったりが本当に大変で、ガラスケースにしましたが

これも重いのでやはり少しは手間、でも処理も維持も楽です

さて、私は日曜日からセカンドハウスに引きこもってます

書けないからです

さすがに本気でマズイ、と思い、夫にチビ達をお願いして1人時間を頂いてますが

自宅にいる時よりは格段に書けますがそれでもチンタラ進みません

何故一文を書くのにここまで時間がかかるの?!

という驚きの状態で。。

いちいち裏を取らないといけないため調べ物も多く

変なこと書くとロジックが崩れ始め印象論になってしまう

もともと感情移入が激しいので事実関係を淡々と書く!と注意はされているのですが

はー、辛い

才能がないのに博士課程に来た自分を恨む

博士論文を書く前の、査読付き論文とか、学会での発表とか、それがまずできると思えないんです。。いや、やらないといけないのですけど

でも何もしてなければやはり育児をしていたらあっという間に年を取ってしまった、と感じる自分がいる

子育ても人生の貴重な時間ですけど自分の人生にも日々の目標が欲しい

でも育児をしながらこれをするのは私には無理

そんな根性と気力と才能が無いんですよね。。

と何だか鬱々としています

若い同期の子と話していると

とにかく早く終わらせたい、もう発表もする、と気力バリバリ

若いエネルギーと未来を信じる姿が素敵

私未来無いし(笑)

もうそれなりに色々してきたので健康に家族と楽しく過ごしていけたらいいな、とか思っちゃうし

座り続けていると体中痛いし

集中力もないし目も霞むし(笑)

あーでもとにかく何かまず纏めないと。。社会が動いているのは働いてくれてる人たちがいるから

皆何かを抱えて、でも生きてるんだなぁ、と私も自分に与えられた、自分が今しないといけないことをしよう

いや、しなくても良いんですけど、でも決めたから一応辛いけどします

グタグタすみません。。