幕末の浮世絵師•歌川国芳の【木曽街道六十九次之内】を川崎浮世絵ギャラリーにて鑑賞してきました🇯🇵

 

 

今年は7年に一度の長野県の善光寺ご開帳の年だそうです。江戸から中山道を通って善光寺へ向かったそうです。その中山道は別名『木曽街道』と呼ばれていました🚶🏻

 

今回の会期は終わってしまいましたが、今は『月岡芳年』の特集が始まってます✨✨

 

木曽街道六十九次』は広重や英泉によって風景画として描かれてますが、国芳は宿場の風景を描くのではなく、かなりひねってます👏👏

武蔵国⇒上野国⇒信濃国⇒美濃国⇒近江国と続きます👣

 

〜みどころ〜

🈁ダジャレでこじつけ

🈁遊び心たっぷり

🈁怪奇的モチーフ

 

71点どれもホントに面白くて見事ですが、涙を呑んでいくつかご紹介します👇

 

【武蔵国】日本橋〜本庄

📍板橋

南総里見八犬伝の『犬塚信乃』が、溺れたフリをして信乃を水中に引き摺り込もうと画策する叔父を助けてる場面。他2名は伯父の仲間で信乃の村雨丸を偽物とすり替えている。

右上の表題は「八犬伝」に因んで犬が描かれている🐕 

左上のコマ絵は、蕨と板橋の間にあった戸田川を描いている。

 

 

 

📍蕨→藁に火

これも南総里見八犬伝の『犬山道節』が火遁の術で姿を眩ます場面。藁に火を放ってるということで蕨とかけている。

犬山ということで右上の題名の周りは子犬たち。

コマ絵枠は道節の紋の形。

 

 

 

【上野国】新町〜坂本

📍板鼻⇒痛い鼻

牛若丸が鞍馬山で烏天狗と剣術の稽古をしている様子。鼻を打たれて痛がる烏天狗👺

表題の周りに、天狗の羽団扇。

コマ絵枠も羽団扇の形。

 

 

 

📍安中⇒庵の中

桜姫に懸想した清水寺の僧•清玄が、庵室の不動明王の前でさえ姫のことを妄信し、庵室の中で姫の使いの男に殺されてしまう。

表題の周りは仏具。

コマ絵枠は清玄の心を表し、『心』という字の形。

 

 

 

【信濃国】輕井澤〜馬籠

📍輕井澤⇒(又八にとって)軽い技

鎌田又八は無双の怪力の人物。浅草観音堂の柱を軽々とゆすり、鳩が驚いて飛び立つ様子を描く。

表題は、寺に因んで輪宝や卍が描かれる。

コマ絵枠は観音堂に置かれている香炉の形。

 

 

 

📍下諏訪

八重垣姫は、足利将軍暗殺事件に絡んで、夫に命が狙われてる事を伝えようにも諏訪湖が凍って行けないので、諏訪法性の兜に助けを祈ると、諏訪明神の狐たちが姫を抱えて諏訪湖の上を渡ることができた。

表題の周りは『奥庭』

コマ絵枠は、諏訪法性の兜にも付けられてる菱形。

 

 

 

📍妻籠⇒妻(白狐)が森に籠る

阿部保名(女)に助けられた白狐は、(自害してしまった)保名の恋人•榊の前に、保名に瓜二つの妹の姿で現れ2人は結ばれる。が、本物の妹•葛の葉が現れたため、白狐は幼い子を残して『森へ去る』女の姿は透けて背後に狐が見える。

表題の周りは哀しげなススキや桔梗の花。

コマ絵枠は白狐が変身した妹の『葛の葉』に因む。

 

 

 

 

【美濃国】落合〜今須

📍大久手⇒多くの手

昔、旅人を石枕に寝かしつけ頭に石を落として殺害し、金品を奪う老婆がいた。吊った石の紐を切ろうとする老婆の娘が、それを止めようとしている図。

背後に千手観音が見えるが『多くの手』から大久手を連想させている。

表題の周りは、千人目の旅人が稚児で浅草観音の化身だったので、『浅草名物のおもちゃ』を描く。

コマ絵枠は『石』を想像させる。

 

 

 

📍伏見⇒伏見常盤

常盤御前は、源義朝の側室で義経の母。義朝が殺害され、子供3人を連れて逃げてる『伏見常盤』から題材を得た。

表題の周りは常盤の松。

コマ絵枠は江戸市村座初演の常盤津『恩愛瞔関守』の歌詞に出てくるウグイスに因んでいると考えられる。

 

 

 

📍關ヶ原⇒関(取)の腹

人形浄瑠璃または歌舞伎の『双蝶々曲輪日記』の登場人物、長(蝶)五郎と長(蝶)吉という2人の力士が土俵の外での喧嘩の場面。

表題の周りは、角力に関わる道具。

コマ絵枠は土俵場。

 

 

 

【近江国】柏原〜京都

📍武佐⇒宮本無三四

武芸者としてよく描かれる『宮本無三四(武蔵)』

佐々木小次郎との実録武者ではなく、架空の英雄像として描いている。これは野衾(のぶすま)という獣を退治している図。本来武蔵は二刀流のはず!?

表題の周りは山間の渓谷の様子。

コマ絵枠は深山に生える漢方の霊芝を型どる。

 

 

 

📍守山⇒山盛りの蕎麦

達磨大師は中国禅宗の開祖。『面壁』の修業(壁に向かって座禅を組む)で有名な達磨大師を『麺へぎ』と掛けてこの画題(山盛りの蕎麦を食べる達磨大師)とした。

表題の周りに仏子という仏具が描かれる。

コマ絵枠は、頭を右にして寝るダルマ。

 

 

 

📍京都

江戸日本橋から始まったシリーズは、京都の御所を騒がせた『鵺(ぬえ)』という化け物退治の物語で締め括られる。鵺を退治した頼政と早太は右下に小さく描かれている。

表題の周りは鵺退治の道具が描かれている。

コマ絵枠は御所を舞台した話なので御所車を型どっている。

 

 

 

国芳の木曽街道はホントに面白い‼️もっと奥深く読み解けそうですが、まだまだ国芳の機知にはついていけません💦💦

 

 

こんな浮世絵も壁に展示されてました👇

『縞揃女弁慶 安宅の関』深川安宅で創業した松鮨を食べたがる子供。

 

 

北斎の富士シリーズ

 

 

 

 

 

川崎宿のポスター👇

 

 

 

 

かなり空いてたのでじっくり鑑賞できました🖼

その後はガトーショコラのバニラアイス添え🍨

 

 

よろしければ「いいね」と「クリック」 お願いします♪ ランキング上がると励みになります!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

♦️河野真有美FBページはこちら💁🏻‍♀️

【トップガン マーヴェリックを観た】の巻

http://www.facebook.com/piano.mayumi

 

♦️Twitterはこちら💁‍♀️

https://twitter.com/@mayumi_k_piano