色と下着で【個性】を輝かせる専門家

 

バースカラー🌈

インストラクター&セラピスト

パーソナルランジェリースタイリスト

よしだまゆみです

 

 

 

 

 

先日、色の活用方法をご紹介しました。

 

基本の3ステップです。

 

 

「着る」


「見る」

「食べる」

 

本日は、「色を見る」に属するお話です。

 

 

私は色をいつも意識して使っていますが

その中でも、日常的にやっている事は

自分の色で文字を書くことです。

 

 

以前はこんな感じでご紹介していました。

 

 

 

 

毎日書く手帳に、色を活用する。

 

 

ハイテックの0.3ミリとクーピーペンシルです。

 

 

その前は蛍光ペンを手帳に使っていました。

線引きを使うと毎回ティッシュで拭く作業が

面倒でクーピーペンシルに替えたのです。

線引き汚れず便利です。

 

 

手帳とは別に、CITTAノートにも色々と書いています。

 

 

1冊は仕事のアイデアや朝活で、メンバーの皆でトーク中に気づいた事、受けた講座の内容。

 ノートワーク、内省して文字に書く。

 

 

 

 

 

 

 ワクワクリストを書く会の時のノート

 

 

もう1冊は内省用のCITTAノート。

方眼だし、紙が丈夫で透け感も問題無いです。

 

ノートはむねかたようこさんにも頼めます。

 


 



 

 

以前は、ノートも手帳と同じでハイテックペンで書いていましたが、アラフィフの私には、細かい文字がきつくなってきました。

 

 

そこで取り入れたのが、カラー筆ペン!

 

 

 

 

 

この筆で書くのが、最高に気持ちが良いのです。


 

0.3ミリの細いペンで書いていると

字が見えないのもそうですが、綺麗にかけないと

私はテンションが下がるのです⤵️

 

 

手帳やノートは綺麗に書く事が目的ではなく

記録をつけたり自分がわかる様に書けば良い物ですが、私は出来たら綺麗に書きたい派!

 

 

小学生~高校生までノートを綺麗に書くことが

楽しくて学校に通う目的だったくらいです(笑)

思えば、その頃もカラーペンを駆使していました。


 

授業を聞くと言うより、綺麗にノートを取る事しかしていなかったのに、運良くあまり受験勉強せずに

高校に入学出来て、無事に就職も出来ました。

 


書くと言う作業が、私にとって学びになっていた様です。

 

 

社会人になった今、昔のように綺麗に書く事は出来なくなり、ノートを開いてもテンション低めでしたが、カラー筆ペンで書くようになってから、楽しくなりました✨

 

 

まだ筆文字を習っていないので、完全に自己流ですが

大きく伸び伸びかける事、自分の色で書くことでやる気が出ます。


 

カラー筆ペンはこちらを使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一本ずつ、好きな色でそろえるのもおススメ!

 

 

色で文字を書くことで、その色が目に入ってきます。

 

 

セルフコーチングや一人会議

夢やワクワクリストの書き出し

嫌な事があった時の吐き出し

ノートワークなど

 

自分の内省に向いているリラックスカラーで設問し
黒でひたすら回答したり、色を変えて後からも見返すことが出来るようにしています。



手書きする事で自分の目に入るだけではなく、パソコンや携帯をタイプして入力するより、自分の意識に効きやすい




ぜひ、自分の色でノートワークや手帳を書いてみて下さいね!




 

 

 

 

**********   お知らせ  ***********

 

 

【 下着セミナー 】

 

日時:5月24日(日)13時~15時

場所:自宅Zoom(インターネット無料TV通話)

参加費:5,500円(限定価格)

募集人数:4名⇒残席2名

 

*Zoomに不安な方は無料練習会致します。

 

申込みはお問合せより

下着セミナーを選び、必要な方はZoom練習希望も書いてお申込みください。

こちらから→

 

詳しくは→

 

 

【 バースカラー 】

 

申し込み前にメニューや内容を直接聞きたい場合は

30分zoom無料相談→

 

バースカラーメニューや詳しい内容は

私のホームページもぜひご覧ください→マユミバースカラースタイル