大山紅葉狩り | Peaceful Days

Peaceful Days

平穏な日常を過ごすためのあれこれ日記(日々の生活、ダイエット、ランニング、旅行、グチなどなど…)



11月28日(日)。


今朝も寒かったデスね汗

自宅を出発し、車を少し走らせると「外気温低下注意」の表示と共になんと外気温1度の表示びっくり

その代わり高速から見える丹沢、富士山はクッキリで雲一つない晴天晴れ

今日のこれからが楽しみに音譜


今日はコンタクト入れてきて良かったぁと、よく見える素晴らしい景色に感動しながら運転しました。


シャンパンベーカリー


そしてまずはこちらに寄りましたひらめき電球










高久製パンと言えば弦斎カレーパン。

オープンしたばかりなのにすでに残り3つ…



カレーパンを含め4つほど購入しましたメロンパン



ここのパン屋さん。

私は初めて入ったんデスが、

MASAさんは数年前の奥武蔵の練習会でMのみんなと来たことがあるそうデス。


私が熱中症になって離脱したぐらいのクソ暑い中に立ち寄らされ、みんなは無理して食べてたかもねと今さらながら少し反省しておりました(笑)



さて、そんな懐かしいパン屋を後にして向かったのはお馴染みの大山デス。



今日は紅葉狩り目的のため、いつもの日向からではなくこちら側からデス。

こんな晴天デスもん、上の駐車場は絶対ムリでしょって事で最初から一番遠いこちらの駐車場に止めました。



延々と続く上り坂。何もやってない人はこんな上り坂を歩きたくないよね。



でも、途中にあるこういうお店や旅館などを見るのも楽しくて、コレはコレでアリでした。

昭和いやもっと昔?のニオイがプンプン漂うイイ雰囲気でした。


私はこちらの「東學坊」に行ってみたいお願い

創業400年の宿坊だそうで、泊まらなくてもランチだけ食べに行くのもOKみたいなので行ってみたいな。


帰りにこの宿のご主人の息子さんが作っているというこちらの目の前にあるお豆腐屋さんで絹豆腐を買ったんデスが、めっちゃ美味しかった音譜

おからを無料で貰えたので卯の花作りマスラブラブ



駐車場から2kmちょっと歩いてようやく参道へ。

この参道も階段が362段もあって、昨日25km歩いた足が重くてねぇ、なかなかキツかったあせる





ほとんどの人はここからケーブルカーに乗りマス。

私たちも数年前に来た時は乗りました。


今日はもちろんスルー。



今日は女坂から登りました。


女坂から登る事にした理由はコレ↓



次こそエントリーする!と意気込んでおりまして。

あ、もちろん私じゃなくてMASAさんがね。

今日はそのコースの下見も兼ねておりました。


走る事にまったく興味のない職場の人たちが「アンタ、日本代表だったクセに、大山登山マラソンに出た事ないの?ねー」と失笑するぐらいなぜか皆さん大山登山マラソンには興味があるようで。
地元愛なんでしょうかね。


フルマラソンやウルトラマラソンを走るよりもこの大山登山マラソンを完走してこそランナーと認められるぐらいのステータスのようなので、今回こそエントリーするんデスって(笑)



タイムはどうあれ「完走」がステータスなので気楽なハズなんデスが、
MASAさんの事なのでタイムも気にしちゃうんでしょうねぇ汗


ムリしないでやって欲しいところデスにやり





そんなこんなでようやくメインの大山寺へ。

紅葉は残念ながら、もう終わりかけのちょっとくすんだ色になっちゃってました。


今日はここのライトアップがいよいよ最終日なんデスって。

いつかライトアップの時間に来たい!

(って何年も前から言ってるんだけどね…)



ココが一番キレイだったかなー。





日向林道を走っているとたまに聞こえてくる読経は、この大山寺での読経だったのか。


あっちの林道で一人で走っている時に聞こえる読経はなんか不気味でコワいんだけど、こっちで聞くとやはり違和感ないデスねにやり



大山寺を過ぎると歩いて登る人はめっきり減りました。

ケーブルカーは常に満員あせる




そんなこんなで駐車場からピッタリ4kmで阿夫利神社下社に到着。



女坂とは言え、まあまあキツかったよ汗

あれ、みんな走って登るの?

しかもスタートからここまで速い人で50分切るの?

シンジラレナイガーン



なんて話しているところに、眩しいぐらい目立っていた美男美女のステキなご家族に遭遇しましたキラキラ



鶴巻温泉駅から稜線伝いに登って来られたそうで、もちろん山頂まで行こうとする母VSもうここで紅葉汁食べてゆっくりしたい娘の攻防戦を見ました(笑)


相変わらずステキな女性でした照れ



今日は天気が良くて眺めが最高でしたねお願い


江の島、三浦半島、さらには房総半島までクッキリ。


このまま山頂まで登ったら横浜方面や都内方面も見えるんだろうなと思ったけど、今日はここで折り返し。



さっきの娘さんが食べたがっていた紅葉汁もいただきました。

座った場所が日陰であっという間に身体が冷えてしまいましたが汗



帰りはせっかくなので男坂へ。



男坂ねぇ、もう二度と行かない。

登るのは絶対ムリだけど、これ、下りも急すぎてツラいのなんのガーン

めっちゃコワかった。

結構こっちを登っている人も多かったけどね。

私は絶対やだ。







下山後、駐車場待ちの大渋滞を横目にこんな野菜販売に立ち寄りながら帰りました。



ネギ3本100円、安っ!と注文したら、

「じゃ、抜いてきます!」と畑に向かい、ものすごく丁寧に掘って抜いてくれました。

こういうの、イイよね。



ピッタリ8kmでした。



さて、大山登山マラソンのコースは9km。


なかなか覚悟のいるコースだよね。


でもね、思ったんだけど、MASAさんが走るという事は、私は走らなくとも着替え等の荷物を持ってやはり登らなきゃいけないって事なんだよね…汗


ま、そこはまずは無事にエントリーしてから考えましょうか(笑)


エントリーした暁にはMASAさんの転職後初めてのレースとなるので練習を含め当日までしっかり応援したいと思いマス照れ


エントリーは12月1日から。
お忘れなく〜ウシシ