最近、アレルギー用醤油での味付けのコツが分かるようになりました。

最近特に彼のお気に入りは、
ひき肉とニラと長ねぎを軽く炒め(餃子の中身でキャベツが入っていない状態)、
レンコンを擦ってそれと混ぜてハンバーグのように炒めています。
(餃子の中身:レンコン=5:3)

餃子の場合、息子は小麦粉を食べれないのでそうなってしまいます。
早く小麦粉がOKになったらなーと思う今日この頃:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


そして、最近白菜の餃子を作ったら旦那に好評でした:(・∀・)

1.白菜を茹でる
2.茹で上がったら、雑巾のように水気を絞りみじん切り

3.ひき肉とニラと椎茸をみじん切り
4.白菜と3を入れてひたすら混ぜる
5.醤油、オイスターソース少々、あったらごま油、出来ればラー油を入れて味を付ける
6.最後にかたくり粉、無かったらゼラチンの粉を入れて混ぜる

7、餃子の皮に包んで焼いて出来上がり♪

ちなみに、油をひいて餃子に焼き目を入れた後に小麦粉を入れた水を入れて蒸すと
パリパリになってとても美味いですヽ(゜▽、゜)ノ

普通の格好


今日、息子とお出かけに出かけました。
旦那妹さんから誕生日にもらったパーカー♪
チェックの生地が出ていてとてもかわいいくなりました(´∀`)音譜

ランキングに参加しています。
ポチっとなをしてもらえたら、幸いです♪
にほんブログ村 子育てブログ 育児グッズへにほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村 子育てブログへブログランキング・にほんブログ村へ