アブラキサン 3-2 | 間質性肺炎合併肺癌

間質性肺炎合併肺癌

間質性肺炎合併肺癌の告知を受け約2年半が経過しました。
中々の難病で、同様の病状の方の参考となれば、また色々な情報を頂ければ幸いです。ポチポチと書き進めます。

今日は、定例月曜日のところ今日の火曜日にスライドしての点滴治療。 主治医ドクターがお休みの

為、代打のドクターの診断で点滴GO!

白血球:5.96、好中球:3,546←2,957(5/13)( >1,500)とまずまずの好転。 一方、朝食も水分も出来る

だけ取って、潰れている血管を膨らませて?臨んだ採血も、溶血は(+-)。 +が付いてはまだ問題

有りで(-)とならなければならないとの事。 よって、AST、LDH、カリウム等は(幅減も)上限越えし

溶血由来とのコメント付き。

ポート設置は何としても避けたい所。 点滴の針での採血等の要因で自分が原因では無いとドクターも

言ってくれるも、何とか改善したい所で、ドクターには水分摂取は血液を薄める程度との言にちょっと

意気消沈。 場合によっては採血室での通常採血を受けてとの案も提案してみようか? 

しかし2度も刺されるのはな~と思いつつも、点滴針を一度失敗し2回刺される事もままあるので

案外受け入れられるかも。

次回は定例の月曜日。 それまでの間にどんな副作用が現れるやら、体を動かす事に留意して

毎日を過ごしたいと思います。

追記

午後は他病院の公開講座“不安症について”を聴講。 この講座にではなく、昼食に付いてです。

隣に最近オープンしたショッピングモールのフードコートに寄りました。 ここに過日訪れた駅近くに

本店が有る有名ラーメン店の支店が有りました。 他には近所のこれまたカップラーメンを出している

ラーメン店も有りましたが何度か食べている為、前者をチョイス。 しかし、やはり塩慣れ?していない

塩味を感じてしまいちょっとガッカリ。 ひょっとしたら抗癌剤の味覚障害? 十分有り得る事なので、

今後注意が必要です。

おわり