鋭い、この本。河合さん。

衰退途上国ニッポンの原因をしっかり突いている。

しかしどうも自分の言葉に置き換えることができない、、、

いい学校出ていい会社(大企業?)入って
ふつう(平均よりちょっと上)の暮らしができればいい

という価値観が蔓延、ということにも触れていたように思うが、
それだけではなかった。

ジジイゲート、会長ルールにふりまわされる下の者たち
ジジイの思い付きで人生を狂わされる社員たち
トップへの権力集中=日本的マゾヒズム
オーナー会社にはどこでもある話。

そこから逃れるために、
集団のSOC(首尾一貫感覚)を高めることが必要。
そうしないと、ジジイの思い付きに振り回されることになる。
不幸。

そこから脱するために、、

有意味感を強くするための6か条

普通を疑う
仕事はカネのためだと考えない
仕事にやりがいを求めない
年齢を言い訳にしない
信頼されようと思わない
愛をケチらない

この6か条はあまりピンと来ないけど、
まあ頭を柔軟にもつことだな。
世界はひとつだけじゃない。

しかし、、ジジイは退場し、若手に任せるべきなんだろな。
日本の高度経済成長が実現したのは、
戦後、パージで年寄りが一掃されたことが大きいんだと思う。
過去のしがらみなく若手が大胆に新しいことができた。
明治維新後の成長もそういうことかな。

パージだ

 

プロローグ 「働き損」の国

1章 意欲をなくす若者たち
――初老化する30代と「頑張り損」の社会構造

2章 中高年無理ゲー社会
――狭まるジジイゲートと新・働かないおじさん

3章 なぜ働く意欲をなくしてしまうのか
――階層主義国ニッポンと日本的マゾヒズム

4章 日本的マゾヒズムの呪縛から逃れる
――集団のSOCを高める

5章 脱「働かないニッポン」のためにできること
――有意味感を強くするための6カ条