激闘!大学選手権

 

 

これもあるんだ。

初めて見るかな。

慶應序盤攻め立て明治のペナルティを誘い、

12青井が確実に決めて3分0-3リード。

芝を削って台にしてキックしてる。

 

上田監督若い。

隣の人はタバコ吸ってる。

雨、皆傘さして観てる。

今ではありえない観戦風景。

凄い声援。満員の国立競技場。

 

直後明治がペナルティ得るが失敗。

もう一度正面8分今度は決めて同点。3-3

15分?慶應PG、3-6

茶色いボールは蹴っても飛ばないね

20分3-9 青井4つ蹴って3つ決める

山越ラインアウトで活躍

明治PG失敗もゴールポストに当たり、

そこからモールで攻めてトライ、

コンバージョンも決めて9-9同点。30分

バックスは軍手してる、長袖だし。

このままハーフタイム、、、5分間!

すぐ後半

ジャージを着替えた慶應とそのままの明治。

当時のジャージは水を含むと重いはず。

慶應押し気味45分PGでリード、9-12

明治65分慶應陣内でペナルティ得るが

スクラム選択、押しきれず中央でPG、

12-12同点。

慶應攻める。

75分ペナルティ得てアドバンテージ、

明治が凌いだところで、、、アドバンテージ解消なの?

これ、正面だしPG決めれば勝てたのに、、

慶應攻める。田んぼの中のような、、

ロスタイム明治オフサイド、青井ペナルティ蹴る。

届かない。

さらに攻めるが、、ノーサイド。

両校優勝。

 

さて日本選手権出場校。抽選。

今だったら、トライの多いほうということで明治になるはずが、

当時はそういうルールはなく、抽選で慶應。

1月15日にトヨタに勝ったのはこの後の話。

 

根性の試合だった。