「それって、夫婦関係より

妊娠出産が目的になってしまったってことかな?」

と、夫が訊きました。

 

 

「そういうことも多いですね。

不妊治療を続けていると、

精神的にも金銭的にもストレスがかかるんです。

夫婦がお互いに、

少しづつ違う方角を見るようになって

出産後、夫婦でいる意味を

見出せなくなってしまうんです。」

と、私が言いました。

 

 

「不妊治療をしていても、

夫婦関係がベースにあるでしょう?

普段なら聞き流してしまうことも、

治療中は敏感に受け取ってしまうんです。

その場で一つ一つお互いに解決していくのが、

重要だと思います。」

と、私が続けました。

 

 

「そうか。

その時、意見のすり合わせをしないと、

お互いの考えが違って来るってことだね。」

と、夫が言いました。

 

 

「そうなんです。

ご夫婦でカウンセリングを受けられると、

『エッ、そう思っていたの!』

と、おっしゃることが多いんです。」

と、私が説明しました。

 

 

「ご夫婦であっても、

それぞれが異なる『世界』を持っているんです。

お互いの『世界』に干渉してはいけないですが、

尊重することは大切だと思います。

尊重するためには、

お互いがどのように考えているのか、

どんなことを大切にしているのかを、

共有することが重要ですね。」

と、私が続けました。

 

 

「それって、

親子関係でも言えることじゃあないかな?」

と、夫が言いました。