入門 英文解釈の技術70【第2部 問題演習】 | 子育て主婦☆やり直し英語学習の記録

子育て主婦☆やり直し英語学習の記録

2021年9月、be動詞から英語の学び直しを開始!英語上達完全マップを参考にして、独学で続ける英語学習の記録です。現在の英語力を知る為に、たまにTOEICを受けています。続けることを目標に、のんびりやっています(^^)

ご訪問ありがとうございますニコニコ


2021年9月から英語上達完全マップを参考にして

中学英語から学び直しを始めました鉛筆


音読パッケージや瞬間英作文をメインに、

文法や英文解釈などをやっています。 

  






入門 英文解釈の技術70のメインの部分を3周しました。


理解できているのもあれば、まだまだ分かっていないのもあります。

強調や倒置、分詞構文は全然ですアセアセ



分かっているつもりでも、訳を知っているから、それを手がかりに構文分析をしているのではないか・・・とあやしい部分もあるので、第2部の問題演習をやることにしました。


同じ英文解釈のポイントで問題演習できるし、つまづきそうな単語には訳が載っているので、解釈に集中できてありがたいにっこり



まだ途中ですが、やってみて分かったことは、


・メインの解説が当たり前のように理解できる→問題演習(初見)でも解ける。


・メインの解説は何となく分かるけど、説明できる程でない→文脈から雰囲気で訳している。言いたいことは同じでも正しく訳せていない。


・メインの解説で理解不十分→うまく訳せないことが多い。



まあ、改めて言うまでもなく、ですよね~って感じです。



解説がすんなり理解出来ないのは、やっぱり高校英文法が固まっていないからですね。


高校時代にやったことを思い出すのではなく、まともに勉強してないので知識が入ってないタラー


だから、参考書を読んでもピンとこないんです。


うちにある文法書はFACTBOOKです。

分厚いので、さらっと1周しかしてない。


 

該当箇所だけでもやり直ししてみます。