ご訪問ありがとうございます![]()
2021年9月から英語上達完全マップを参考にして
中学英語から学び直しをしています![]()
音読パッケージや瞬間英作文をメインに、
文法や英文解釈などをやっています。
英語を英語のまま理解してみたい![]()
人気の本だから、やってみたい![]()
すごく気軽に始めてしまったBasic Grammar in Use。初級編です。
やり切るのは思った以上に大変でした![]()
やり始めたのは、10ヶ月前。
途中、半年ぐらい中断しましたが、今はメインレッスンと追加の練習問題を終え、最後のスタディガイド(ミニテスト)まできました。
あと数ページで終わり![]()
やっていたのは実質4ヶ月。
1日1〜2ユニットのペースで進めていくと、こんな感じですね。
この本は英文法の説明が少なくて、代わりに挿絵と例文を通して英文法を理解します。
だから英語を英語のまま理解するというより、英語を例文から理解するといった感じです。
例文は簡単な単語を使って書かれているので、難しくはなかったです。
たくさんの例文からニュアンスをつかみます。
よく分からなかった時は、Google翻訳のカメラで撮影して理解しました。
この本、いろんな方がオススメしていますが、今現在の私には合いませんでした![]()
英文法を勉強するなら、日本語で説明があった上で、例文がある日本の参考書の方が効率がよさそうです。
あと、扱っている文法項目のうち、8〜9割ぐらい分かっている状態で取り組んだので、知っていることを英語で確認する、といった感じになりました。
もちろん、新たに知った項目もあったので、役立ったところもあります。
やって良かったと思う1番のことは、英語をたくさん読めたことです。
説明ページも問題ページも全て英語なので、たくさんの英文に出会うことができました。
1番の難点は、1周するのに時間がかかり、何周もしようと思うと心が折れるところです![]()
この本を3周やる!?
・・・無理だよ![]()
私はオレンジのフリクションで直接書き込んだので、もしやるなら赤シートで隠してやります。
(それかアイロンで消す!)
でも、当分やらないです。
途中でやめるのが嫌だったから、最後までやろうとしただけなので。
ただ、追加の練習問題をやった時に、苦手項目が分かったので、そこだけやり直します。
今ミニテストをやっていますが、今のところほとんど間違えていないので、苦手なところのみでいいかな?
私はこの本を使い倒すほど、やり込むことはできませんでした。
この先、どういう状況の時か分かりませんが、この本がもし必要になったら、棚から引っ張り出そうと思います。
あと数日間、お世話になります![]()
