思いは小春……… | 小春日和・・・ トイプードル小春diary

小春日和・・・ トイプードル小春diary

~2009年春、我が家に小さな天使がやって来た~

今日も訪問ありがとぉございますぺこ
小春あしあと日和にくきゅう








アフロな小春にたくさんのお友達ができますように、ポチッとしていただけると嬉しいですハート
読者登録してね
にほんブログ村







前回のblogアップの後、blogのコメント、インスタ、LINE、お電話などなど、本当にたくさんのお友達から温かいお言葉をいただき、ありがとぉございました嬉







ボーイが初めてのアテクシなので、男の子がいるママさん、パパさん、色々教えていただけると嬉しいですにこにこ









元々、小春の子供が欲しかった私嬉
でもその時のブリーダーさんからは、一人で産ませて面倒見ることになりますよね~と。
もちろんワンコ飼いも初めて、一人暮らしの私には、そんなこと、夢のまた夢だと、諦めたわけでうっ








そして出会った日和のブリーダーさん♪
日和のお迎えには考えなきゃならないことがたくさんあって、ブリーダーさんにも全てを相談して、言わば2人目のお迎えを実現させてくれたのはブリーダーさんだと言ってもいいくらいはーと










そして小春の子供が欲しかったことを話した時、「ひーちゃんの子供」ってキーワードがヒカリ3号ヒカリ3号ヒカリ3号
同時に、もっと早くひーちゃんのブリーダーさんと出逢っていたら、小春の子供に会えたかもヒカリ3号ヒカリ3号ヒカリ3号って、切なくて切なくて、家で泣いちゃったこともあったなーアセアセ










そしてひーちゃん、極小的な小ささチーン









成犬になっても1キロちょいアセアセ
日和の子供も諦めるしかないのかなぁ??なんて思っていた頃に産まれたんですあしあと








11月23日生まれの心陽あんぱんまん
当日は朝からお友達と出掛けていたんだけど、動物病院でまつりちゃんのエコーを一緒に見たりしていたアテクシは、まつりんの小さな体から、ちゃんと4ピキ無事に産まれることを切に願っていました女の子妹








だって日和のきょうだいだしにこにこ
そして午前中に無事に産まれたと連絡があり、ホッとしたのを覚えておる~キラキラ

水色のゴムが心陽るん






4ピキのなかで、一番小さく90㌘で産まれた子あんぱんまん










パパとママが同じきょうだいなので、何だか自分の事のように成長ぶりをチェックしたりして笑









そんなときに、パパ犬のアトムくんが引退すると聞いてえっ









何だか心がザワザワ、ザワザワとしてきた鳥
小春の子供も、日和の子供も無理だとしたら、小春と繋がってる子を探すのは難しく、、
ならば日和と一番近い血の繋がりがある子が欲しいヒカリ3号ヒカリ3号ヒカリ3号










そう思っていたところ、はるとを見に行く機会に恵まれ、、、

初めて心陽と対面ルンルン
日和と似ているかどーか、、よく分かんなかったけど、でも日和の弟ハート









他の3匹とは違う顔立ちフフフ









そーそー、日和もお座りさせると、こんな風に舌チロしてるときあるあるー♪











そうは言っても3匹目、、、責任もって迎え入れることができるのかどーか、自分の願望だけで安易に決めることはできないから、日和の時と同様、たくさんたくさん話し込みましたセリフ

私に万が一、何かあった場合のコハヒマはるとの事まで吹き出し…










そして、小春の子供が欲しいという願いとは違う形になるけど、お迎えすることに決めたのが年末の事でしたハート









それからは、名前を考える毎日ふーん









名前がなかなか決まらずもー










色々候補はあったけど、小春日和の繋がりで「陽だまり」から陽、お鼻がハートなことから「心」、あとは何て呼べるかを調べてやっと「はると」に決めましたラブラブ










一緒に産まれた子達は次々と巣立ち…

はるとが最後になっちゃった・・・・・
でも2月11日をお迎えにしたのは、祝日でお祝いできるから♪朱色








普通に考えれば、恐らく小春とのお別れを最初に経験することになるヒカリ3号








小春の分身ではないけど、小春をどこかで感じることができるように、「はる」という呼び名を付けたんだよはーと









小春の分身を残すことはできなかったけど、、、
ママの思いとは別の形になっちゃったけど、、、
最愛の小春がいつでも側にいてくれるっていう思いを持ち続けたくて、心陽を迎えたんだよハート






心陽をお迎えしたのは、小春への限りない愛が、思いが、いっぱい詰まっているのですよろこぶ