入社半年目から、社内で一番大きな企業群を担当している私。
今は、メンバーも若返っているのですが、当時の部署は、中堅以上の社員が所属。
新人扱いはされず、先人の背中を見て学べスタイル。
客先では、新人には見られないよう取りつくろって・・・
そんな環境にためか、いつも心がけていることとといえば、不安を感じさせない接し方、話し方。
分からないことを聞かれても、おどおどせずに冷静に。
複数名で訪問しても、メイン担当の場合は他の人に頼らない。メインを貫く?
そのためには、どんなに忙しくても事前準備は怠らずにやる。
私は、そんな感じで仕事をしています。
最近はメインを外れ、サブでOJTをやることも。
OJTの相手は、私よりも年上の方々なのですが・・・
お客さんを目の前にして、「これ○○でしたっけ?」「分からないです。」と普通に聞いてきて、そのたびにヒヤヒヤ
こうならないように、シナリオを描いて事前に打ちあわせもしているのですが、
その後何もせずに、当日を迎えていらっしゃって。
お客さんの顔色があやしくなってきたり、サブである私と目が合う回数が多くなってくると、途中で交代~
うーん。
その状況でいられることが、私には理解できない・・・。
プライドというか、何というか・・・。
そういうものは、ないのかなぁ~なんて思います。
当たり前のことなのでしょうかね。不思議です。