妹から貰ったファミマ限定のペットボトルのおまけ。
にこにこぷん。テレビの形をしているところがいいですね
「にこにこ島」を舞台に、じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりの3匹が繰り広げる愉快な友情物語。(1982年~1992年)
「うれし~ぃ」と喜んでいたのを父が聞きつけ、残りの5つを集めてくれました
コンビニで探している父の姿を想像すると・・・
(中段左)「おーい!はに丸」(1983年~1989年)
3歳児を対象とした「ことば」の教育番組。日本語を踊りや歌を交えて、わかりやすく紹介。
あれ。小学校の頃、見ていたような~
3歳児を対象にしていた番組だと、初めてしりました。
(中段右)「できるかな」(1970年~1990年)
身近にあるものを使ったアイディア工作番組。ノッポさんとゴン太くんのユーモラスなやり取りが人気。
真似して作っていました
(下段左)「はたらくおじさん」(1961年~1982年)
タンちゃんと犬のペロくんが、働く人たちの話を聞きながら、社会の仕組みを学ぶ学校教育番組。
うぅーん。見た記憶がないです・・・年代が、少し上なのかもしれません。
(下段中)「いちにのさんすう」(1975年~1994年)
算数の基礎となる考え方を楽しく感じてもらうことを狙いとした、タップくんで人気の長寿番組。
タップくんの腕についている棒が、気になって仕方ありませんでした
(下段右)「ひょっこりひょうたん島」
(1964年~1969年、1991年~1996年、2003年~2004年)
火山の噴火によって海をさすらうことになった「ひょうたん島」の愉快な住人達の話。
実は・・・ひょっこりひょうたん島は、ほとんど見たことがありません
ツボにはまってしまったおまけでした