いつも通っているフェイシャルエステの方から、「夏場のボディケアは重要よ!!」と助言され、お風呂上りにボディミルクをパタパタ。外出前には、露出している肌に日焼け止め。

(こちらのブログです→「仕事命!を払拭・・・。 」)


少しでも潤っている方が活き活き見えるので、かさかさ女対策をいろいろと講じています。


そんな中、トレンダーズさんのモニターに選ばれ、ライオン「バストロジー 」を試させていただいてます音譜

辺見えみりさんのCMで、気になっていた商品だったので、嬉しさ一入ラブ

バストロジー①

お風呂でうるおったはずなのに泣

入浴後、かさかさを感じることがしばしば。


お風呂からでて、タオルで体をふいているときから乾燥がスタートしているそうです。

そして、入浴後20~30分で入浴前よりも肌がかわいた「過乾燥」の状態に・・・。


その原因は、「洗う」「浸かる」

ダウン洗うリスクダウン

 体を洗う時、タオルやボディブラシなどによる摩擦刺激で、角層の表面が傷つくと、肌のバリア機能が破壊され、肌のうるおい成分が溶け出して、水分が蒸散しやすい状態に。

ダウン浸かるリスクダウン

 さらに、お湯につかると、角層は水分を含んで膨張。普段は隙間なく並んでいた角質の間に隙間ができてしまい、そこからも肌のうるおい成分が溶け出して、ますます水分が蒸発しやすい肌に。

  

そんな入浴後の急激な乾燥を防ぐため、入浴中から防ぐ「インバススキンケア」としてバストロジーが誕生しましたキラキラ


バストロジー②

洗うリスク対策に・・・「泡のボディケアウォッシュ

浸かるリスク対策に・・「ボディケア入浴剤

体は、手と指でなでるようにして洗うのが、いいそうです。

手だけでは泡立たないのでは?と思われるかもしれませんが、泡で出てくるのでグッド!全身で8~10プッシュの泡で体を洗います。1本で約550プッシュなので、単純計算で約2か月ほどもちます。


さすがに、体は見せられないので。。。ボディケア入浴剤をぺこ

一本で約12回分(180~200mlの湯船で)。

私は半身浴をしているから、その倍ぐらいもつかなぁ・・・。


サンプルもいただいたので、早速週末の京都旅のホテルで使ってみました音譜

バストロジー④

京都のお水は、地下からくみ上げた天然、ミネラル分を含んだ良質の水

このバストロジー入浴剤の相乗効果ありそうラブラブ

バストロジー⑤
乳白色のお湯。

ホワイトフローラルの香りがほんのりと漂い、リラックスできますカワユス


しっとりするのに、お湯はさらさらなので、普通の入浴剤と同様に抵抗なく入れます。


ボディソープは昨夜、東京に戻ってきた後に使ってみましたパー

きめ細かな泡なので、手でやさしく洗っても、汚れはしっかりおちます。


昨日の京都は蒸し暑く、汗でベトベトになった体もすっきりキラキラ


入浴後のことまで考えた、新しい入浴スタイルクラッカー

この夏は、この新しい入浴スタイルで、乾燥知らずの宝石赤艶めき肌宝石赤目指してがんばります。



バストロジー
モニター参加記事です。
是非アンケートにご協力下さい

アンケートにご協力いただける方はこちら

by トレンダーズ