ブログネタ:ホワイトデー、何欲しい? 何もらった?
参加中
今朝、出社したら机にポツッと置かれていたバレンタインのお返し。
お菓子詰め合わせ
正直言って、うれしくも何もありません。。。
というのも。
今年のバレンタインは、すったもんだ。
(詳細はこちらです「バレンタイン♪エプロン片手に・・・
」)
私が所属している部署では、男の人のほうが圧倒的に多いので、個別にあげるという風習がなく、毎年あげるかどうかを検討するとことから始まります。まさに、義務?事務?的な状態。今年はやめようかと。バレンタインを見てみぬふりで当日を迎えたのですが・・・
「渡すべき!」という大先輩の一声で、当日の午後、事務の子が慌てて調達。
外勤中の私は、請求金額の支払いのみ
大先輩・事務の子・私の3名連名で、事務的に机に置かれ終了。
男性陣からお礼を言われると・・・
「いつもお世話になっているので」と言っている大先輩。
いやいや。
そういうことであれば、気持ちをこめてプレゼントを用意すべきでは?そう思ってしまう私
バレンタインだから?通例だから?
そういったカタチだけのやりとりならば、やりたくな~い
実は、先月逆バレンタインデーをいただきました
郵送で送られてきた1枚のカードと、1枚のCD。
アメリカのラジオ番組の「THE LONG DISTANCE DEDICATIONS」 という友人や恋人、親類といった大切なひとへ歌とメッセージをおくるコーナーで、リクエストが多かった歌をまとめられたアルバムでした。
- Casey Kasem Presents: The Long Distance Dedications/Various Artists
- ¥1,585
- Amazon.co.jp
感激~
これがほしい!とか、カタチとか・・・ではなくって。
贈る人の気持ちが一番のプレゼント
贈り物って、本来そういうものではないかなぁ~と思いますし、私は何よりも気持ちが一番うれしいです
来年は、どうしよう・・・義務チョコ
廃止するか。渡すならば、絶対に購入担当になります