京都。女一人旅。ではなく・・・

だいだい さんに、お供していただきました音譜


まずは、唐長 へ。

京唐紙のお店。その技法は、400年もの間全く変わらないそうです。

唯一の唐紙のお店です。

唐長

私は、ぽち袋2種類とはがきを1枚購入。

いやぁ~キレイで上品な模様ですラブラブ

ワークショップ があるそうです!!

全国を回って日本独自の技術を体験していくのが夢な私。是非やってみたい。



夜は、祇園の割烹千花(ちはな)お酒(HPより写真をお借りしました)


私みたいな若輩が、いっていいものだろうか・・・。

千花

料理もさることながら、どの器も美しいキラキラ

カウンターの前の棚にずらーっと食器がならんでいるのですが、毎月かえるそうです。桃の節句など期間限定の場合は、1週間限定だとか。


料理を始めてから感じたことですが、器は重要。

ガラス彫刻をやっていながら、いうのもなんですが・・・陶器に勝るものはないですね。もう少し歳を重ねたら、陶芸教室に通いたいです。(今は、ネイルが・・・)


塩昆布で食べるお刺身、新たな発見です。

どれも上品な味で、美味しかった~音譜


ゆったりと流れる時間の中で、美味しい食事を食べながら語る。

日常を忘れるヒトトキラブラブ


こちらは、お料理サロン があるそうです。興味津々。


だいだいさん、ステキな夜をありがとうございましたカワユスハート②