いや、男女関係なくですが

たとえば寝坊したなら、「寝坊した!」と認めましょう

始業時刻9時を過ぎても現れない後輩君

終日内勤の予定になっているのに・・・。
電車の遅延はなし。
庶務の子に聞いても、「知らない。」上司は出張中。
同じグループのメンバーとして、心配!
10分経過しても、連絡なし!
ん? さては、寝坊か
?

前日の京都出張は、早朝出発だったので・・・たぶんそうだ!
普段から、報告・連絡が怪しい・・・
自分に不利なことがあると、ごまかそうとする後輩君

傾向には、あらかじめ対策を。
ここからは、頭脳勝負?
まず、出張中の上司に連絡。
「○○さんが、出社していないのですが・・・連絡入っていますか?」
メールで連絡がきているか確認をするとのこと。
→本人が出社していないことを上司が認識。
上司にも、連絡がきていない
→連絡の欠如。
「○○さんが、出社していないのですが・・・連絡入っていますか?」
メールで連絡がきているか確認をするとのこと。
→本人が出社していないことを上司が認識。
上司にも、連絡がきていない

→連絡の欠如。
寝 坊 確 定
?

そうこうしているうちに、出社してきた後輩君

「どうしたの~心配していたのだけど・・・。」
いろいろな人に連絡が入っているかを確認しているので、彼がいなかったことは周知のこと。
「いやぁ・・・」
以上ですか!!!
体調が悪かったならば、そういえばいいのだけれども・・・
どう見ても元気!でも、身だしなみはグチャグチャ。
いつもの余分な?発言の勢いなし

パソコンに向かって、黙々と仕事をし始めた後輩君

遅刻の真相は闇の中ですが・・・
社会人としてどうなのだろう・・・。
もちろん、上司に報告することもなかったのですが・・・
9時に出社していないこと、上司は知っていますよ

誤魔化す人は、いや~

アクシデントは取り繕えば繕うだけ、拡大していくもの。
仕事でも気をつけてもらいたいからこそ・・・
上司が目の届かないところは、キラッ
っと目を光らせています


そういう状況は、上司が把握しておかないといけないと思いますし・・・
やはり、社会人として正すべきところは正さないと!いけませんよね。
鬼と呼ばれない程度に
