この半年。
良くも悪くも、仕事に見切りをつけることにした私爆弾

今は、定時(18時)退社目標。

以前は、少しでも長い時間仕事をする!ことが目標。

日々残業。しばしば週末出社。
たとえ約束があっても、仕事最優先。

終電が終わると、タクシー帰り。
呆然とタクシーの座席シートに寄りかかり、意味もなく涙が出てたり。

得たものは、なんだろう。
失ったものは、プライベートな時間、心の余裕、大切な人・・・。

そして、今は・・・

仕事の効率性と正確性を日々研究。
クオリティは常に上げていくけれども、とにかく残業はしない。

18時以降は、私の自由時間ウインク

今日は、某座談会に参加しましたマイク
大手企業の新たな事業について・・・。
私の場合、お小遣い稼ぎ!ではなく、勉強の場!として目
ブログレポーター等もやっていますが、これも理由は同じです。

座談会であれば、進行役の時間のとりかた、次の話題への切替し方等。
逆に答える立場として、こういう聞かれ方は話しやすいとか。

レポーターであれば、いかにわかりやすくブログを書けるか。
他のレポーターの方のブログを読んで、学ぶことも多くあります。

なんだかんだいって、結局は仕事に結び付けてしまうのですがあせる
それ以上に、色々な方との出会えることも楽しみの一つカワユス

社会人になると、仕事関係での出会いばかり。
異なる環境にいる方々と話ができるのは、新鮮!で刺激!にもなっていますメラメラ


自由時間をさらに増やすために・・・
明日、明後日と午前半休ぐぅぐぅ これは、カラダを休ませる時間にぺこ

微妙に遠い企業への午後一アポの時には、午前半休を取得。
午前中出社しても、昼食を取らなくてはならないので、ほとんど仕事ができない&バタバタしてしまうので精神衛生上もよくないのが理由。
そうすれば、朝ゆっくり起きて早めの昼食をとり、直行DASH!
逆に、遠方の午前アポの時は、午後半休を取るようにしています。
半休取得の理由は、上司にも説明しているのでグッド!

仕事に見切りをつけて、
今まで仕事をしていた時間で新たな経験を目

一見、仕事がおざなりになっているように感じますが・・・
新たな経験から、仕事に結びつく経験ができたり、勤務時間を短縮するためにどう働けばいいのかを常に考えるように音譜

いかに効率よく質のいい仕事をして、
評価を得るためのパフォーマンスも忘れずアップ


来年、30代に突入しますが・・・
今まで失ったものを取り返す30代にしていければなぁ~