ブログネタ:あなたの貧乏自慢
この季節になると・・・
思い出すのが、短大2年の時の1人暮らしの日々
どうしても、ひとり暮らしがしたくて、1年生の時に貯金。
2年生になり、誰にも相談せず、不動産屋巡り
当時憧れだったロフト付きの部屋を見つけ、即仮契約
そこで初めて、親に嘆願。
そして、名目上は「資格試験勉強」だったので・・・
平日はバイトができず、週末実家に帰り、2日間びっしりバイト生活
日曜の夜中に、ひとり暮らし宅へ。
ということで、ひとり暮らしがスタートしたのですが・・・・。
家賃7万円弱が重くのしかかり、キツキツ生活
思い出すのが、短大2年の時の1人暮らしの日々

東京生まれ。東京育ち。実家。もちろん大学も東京。
どうしても、ひとり暮らしがしたくて、1年生の時に貯金。
2年生になり、誰にも相談せず、不動産屋巡り

当時憧れだったロフト付きの部屋を見つけ、即仮契約

そこで初めて、親に嘆願。
ひとり」暮らしにかかる費用を全て自分で賄うこと。1年間だけ。
そして、名目上は「資格試験勉強」だったので・・・
平日はバイトができず、週末実家に帰り、2日間びっしりバイト生活

日曜の夜中に、ひとり暮らし宅へ。
ということで、ひとり暮らしがスタートしたのですが・・・・。
家賃7万円弱が重くのしかかり、キツキツ生活

どれぐらいだったかというと・・・
洗濯機ありませんでした。
備え付けの小さな冷蔵庫だけで、冷凍庫も電子レンジもありませんでした。
毎食自炊。
朝おにぎりを作ってもっていき、野菜ジュースを買って昼食に。
スーパーに行く時間は、夜の8時半。
ちょうど割引が始まっている時間帯。必ず3軒はハシゴ。
冬場一番厳しいのは、コインランドリー。
一応女性なので、目を離すこともできず、寒い中洗濯が終わるのを待つ。
後々・・・卒業した先輩
から洗濯機とアイロン一式をもらうまではコインランドリー生活。
今、同じことができるか?と言われれば、できません・・・が
キツキツ生活をして、生きていく大変さを実感・・・。
ものごとの考え方や見方が、随分と変わった気がします
寒くなると思い出す、懐が寒かったひとり暮らし生活でしたが、今となってはいい思い出
今は、実家の貸し部屋に住んでいるのでパラサイトひとり暮らしですが、また実家から出てみようかな~そんな心境のこの頃です。
備え付けの小さな冷蔵庫だけで、冷凍庫も電子レンジもありませんでした。
毎食自炊。
朝おにぎりを作ってもっていき、野菜ジュースを買って昼食に。
スーパーに行く時間は、夜の8時半。
ちょうど割引が始まっている時間帯。必ず3軒はハシゴ。
いかに節約できるか!の日々

冬場一番厳しいのは、コインランドリー。
一応女性なので、目を離すこともできず、寒い中洗濯が終わるのを待つ。
後々・・・卒業した先輩

今、同じことができるか?と言われれば、できません・・・が

キツキツ生活をして、生きていく大変さを実感・・・。
ものごとの考え方や見方が、随分と変わった気がします

寒くなると思い出す、懐が寒かったひとり暮らし生活でしたが、今となってはいい思い出

今は、実家の貸し部屋に住んでいるのでパラサイトひとり暮らしですが、また実家から出てみようかな~そんな心境のこの頃です。