今日のお客さんと盛り上がった話といえば・・・
結論:仕事でも見た目は重要!
ちなみに・・・今日の私の服装はこんな感じでした↑
あと、黒い柄(地味な)ストッキング。そして、プロジェクター一式。
先日買ったデジカメのオークションモードで、早速撮ってみました
「仕事でも、いろいろと配慮することってありますよね~。」そんな話から、ビジネスファッションについての話に
そのお客さんは、前の日の夜に次の日着ていく服を選ぶとか。
プレゼンで、どう自分を見せたいか。
勢いが売り?誠実さが売り?それぞれのケースによって、カラーを決めているらしいです。
私も・・・
自分なりに描いたその日の私?に、合わせて服を選んでいます。
初対面のお客さんの時には、必ずシックな色のテーラードスーツ。
ビシッ!と決めたい?和やかにしたい?会合の時には?
「働きマン」松下弘子のMake IT Beauty!」
という本に書いてあったのですが・・・
結論:仕事でも見た目は重要!
お題は、ビジネスファッションについて


ちなみに・・・今日の私の服装はこんな感じでした↑
あと、黒い柄(地味な)ストッキング。そして、プロジェクター一式。
先日買ったデジカメのオークションモードで、早速撮ってみました

「仕事でも、いろいろと配慮することってありますよね~。」そんな話から、ビジネスファッションについての話に

着ている色で、無言のメッセージを発している!
そのお客さんは、前の日の夜に次の日着ていく服を選ぶとか。
プレゼンで、どう自分を見せたいか。
勢いが売り?誠実さが売り?それぞれのケースによって、カラーを決めているらしいです。
私も・・・
自分なりに描いたその日の私?に、合わせて服を選んでいます。
一応ですが

初対面のお客さんの時には、必ずシックな色のテーラードスーツ。
ビシッ!と決めたい?和やかにしたい?会合の時には?
・・・と様々。
「働きマン」松下弘子のMake IT Beauty!」

という本に書いてあったのですが・・・
色は、第一印象を決める重要要素。
ビジネスで好印象を与えるには、明朗感、健康感、信頼感、清潔感の4つがポイント。
「そのシチュエーションでは何を着るべきか」というエチケットを第一に・・・。
そして、似合う色を見つけること
似合う色を着ると、容姿にかかわらず上記の4つのポイントがアピールでき、笑顔の効力も強まそうです
私は昨年、「カラーは重要!」と奮い立ちパーソナルカラー診断を受けました
先生は、なんと!あのちひろさん
。
これがご縁で・・・今でも接点を持たせていただいてます。
その時のブログはこちら→
「パーソナルカラー診断
」
見せたい自分を色で!
ビジュアル面でアピールすることは、「働きマン」には欠かせない能力の1つではないなかぁ~
ところで・・・今日の私。
明日は、何を着ていこうかなぁ~
ただ今、考え中です。
ビジネスで好印象を与えるには、明朗感、健康感、信頼感、清潔感の4つがポイント。
「そのシチュエーションでは何を着るべきか」というエチケットを第一に・・・。
TPOと自分の立場でファッションを選び、
自分の能力をアピール!
そして、似合う色を見つけること

似合う色を着ると、容姿にかかわらず上記の4つのポイントがアピールでき、笑顔の効力も強まそうです
私は昨年、「カラーは重要!」と奮い立ちパーソナルカラー診断を受けました

これがご縁で・・・今でも接点を持たせていただいてます。
その時のブログはこちら→

見せたい自分を色で!
ビジュアル面でアピールすることは、「働きマン」には欠かせない能力の1つではないなかぁ~

ところで・・・今日の私。
どんなイメージを演出したかったのでしょうか?
って、分かりませんよね

明日は、何を着ていこうかなぁ~
