昨日は 趣味のエキストラで

早朝から夕方前まで

ずっと屋外にいました

 

さいわい日差しがあったので良かったのですが

 

用心深い方の中には

最高で 5つカイロを貼って

衣装があるから

外すに外せず暑くて汗出たなんて方も

 

こんな時の汗が

よけいに冷えを呼ぶこともありますよねあせる

 

 

では、カイロを貼るのに

最小限に済ませるとしたら

どこに貼ろうか‥悩んだ方に

タイプ別におススメの貼る場所あげときます♪

 

 

そりゃそうだろう・・という場所と

え??そこなの??という場所

計3点です

 

まずは、冷えるとどこに支障が出るか

そこ考えると

一個はかんたんですね

 

 

①お腹に支障タイプはおへその下

 

意外と腹部の冷えに対してツボを探すと

足や手など離れたところにも多いんですが

 

おへその下方 指2または3本離れたところにも

下痢、便秘、ストレス性の腹痛と

対処できるツボがありますよ

 

 

 

②風邪ひきタイプは肩甲骨の間

 

背中の上の方、肩甲骨の間には

「風門」というツボがあります

風邪の初期に背中がヒヤッとしますよね?

あの部分に貼ってみましょう

 

 

 

③腰が冷えるタイプは骨盤の仙骨の上

 

おへその真裏じゃないの?と

思われると思います

ただ、ここに1つ貼っておくと

体を支えている 脊柱起立筋全体が

温まるという効果が期待できます♪

 

脊柱起立筋ってね・・

この仙骨から上は首のところまで伸びているので・・

1個で背中全体を暖かくできる

とてもエコなポイントが この③になります

 

※生理痛などにもここですね

 

 

 

それにこの③ 

おへその真裏に貼るより

ちょっと貼りやすいのも

いい感じだと思います♪

 

 

カイロだとミニと言っても

広さがあるので

ツボからずれる方が難しい

あたたかさが周囲に広がりますからね上差しウインク

 

 

では、カイロ貼りすぎて

反対に冷えを誘発しないように

そして、エコにカイロ使ってみましょう~♪

 

 

 

 

12月8日 来年1月12日 

東大阪市・近鉄布施駅前

夢広場にて開催   

10:00~11:15 

(参加費:3000円)

【こんな方にオススメ!】

☆足が冷えやすい、むくむ

☆すぐ疲れる

☆体がすぐだるくなる

☆肩がこる

☆呼吸が浅い

☆便秘気味

☆ストレスがたまりやすい

☆風邪をひきやすい