【発達障害】就労支援体験でみえたコミュニケーション課題とは? | 【大阪】発達障害・グレーゾーン☆ママが自分のラクを選ぶと子どもは伸びる

【大阪】発達障害・グレーゾーン☆ママが自分のラクを選ぶと子どもは伸びる

発達障害・不登校・他害・偏食・思春期
        自身の経験の発信でママの心が軽くなれますように☆
 偏食に悩まされ子どもの観察で楽しい食卓になれる方法と。鉄ミネラル生活でカラダへのアプローチで、健康が子育ての安心に繋がると痛感しお伝えしています。

こんにちは☆

こひがし まゆみです。


プロフィールですブルー音符



学年で言えば高2の息子の就労支援体験会。

簡単なお礼のメールを事業所に送ると
当日の様子とコミュニケーションの課題を詳しく返信くださいました。

当日の様子はこちらです。
就労移行支援の体験で得れたもの




用意されていたプログラミング資料は理解し
カリキュラムはすぐに終えたこと。

タイピング速度と自分で検索し開発能力があるとテクニカルな部分は問題ないとのこと。

その話をするとハニカム顔がみれた。




コミュニケーションの課題は2つ。

・分からないとき独り言の様にブツブツ話す

・教えてもらうと反応せず作業を始める


作業を再開し進めている姿で理解したんだと周りが息子の行動から汲み取るという様子。


息子の困り事が出ても周りの方が息子の様子を観察してないといけないという。



家では「分からない」「教えて」「やって」と言うのでヘルプサインは出している。

一緒にいてる時間が長いから私が予測して気配を見てるからというのもある。

こちらが聞き耳を立てるのではなく
話すとはどういう状態⁇

それを伝えてるのが私の課題と見つかりました。


家庭で出来てるのは外でもすぐできるとは限らない。

それは「できない」ではなく時間が掛かるということ。

その理由は環境や特性や色々ありますが、
家庭でできるのが始まりになります。


この課題は日常でも気になっていた。

・自分の話(声)が伝わったかどうか相手の声やリアクションを気に掛けない。

・自分が聞こえたか理解したかどうか、声やリアクションで相手にそれを伝えない。

返信を読み息子は反応せず行動に移し、
それが当たり前になっていると改めて思った。




自宅では別の部屋にいても話し続けます。

掃除機を掛けてもいつもの声の大きさで話し掛け

私に聞こえてると思っています。


「隣の部屋だとその声の大きさは聞こえないよ」
「隣にお母さんが居てるとは限らないから確認してから話してね」
「掃除機掛けてたら聞こえないから終わってから話してね」
「聞いてほしいから掃除機止めてって言ってね」

こんな話をしても「そっか」となりません。



息子の隣の部屋から話し掛けて「聞こえた?」
「聞こえんわ!」
息子が音をたててる時話しかけて「聞こえた?」
スルーです。

逆の立場になっても分かりません。



絵カードや声の大きさを数字に表したり、
吹き出し漫画にしたり。

教える方法はあると思います。

気づいた時は思春期反抗期で息子が抵抗なくスッと取り入れるのは難しかった。



メールを読んだとき
自分が思ってた課題と同じだったのが、
初めましてで見抜いてくださった安堵を持った。


・挨拶しましょう。
・話してる人の目をみて体を向けましょう。
↑息子からすると何で⁇。する理由が分からない。

・相手に届く声の大きさで話しましょう。
↑届く大きさが分からない。
相手の反応みたら分かる、が反応をみようが持ちにくい。


社会人としてのマナーを先に指摘されるのではなく(それも大切です)

息子に行動を起こさせようとするのではなく今の状態そのものを観察し見守られたように思えた。



中1からの不登校で他人と関わるのがグンと減り指摘される機会がない。

家族だけでいるとコミュニケーションの課題って本当のところどうなんだろ?

見えづらい。

生活に不便なく過ごしていると
課題が分からなくなるのが不安だったりする。



『やっぱ、そこだよね』が分かった。

それ教えるのめっちゃ難しい。。

電話も一方的に話して気づいたら切ってるし。



何とかしなきゃと思う自分が出た!


楽しく、やりたい気持ちを育ませたいと
身につけるのを増やしたいがせめぎ合うが
課題が一致したという大きなものをいただいた。

自分は息子を客観的に見れてる思っていいよね?
それがが何よりでした。




気配や仕草で伝えるという言葉以外の伝え方が世の中にはあるというのが分かりにくい息子。

それが察する能力だったりコミュ力なんて言われますよね。

ある方がいいみたいに。

それも大事で凄いな尊敬すると思う人はたくさんいます。

そういうのが必要な場所もあれば、
なくても過ごせる場所はある。

それを息子を通して見せてもらってます。





10月もその事業所で体験会があるそうで。

誘うと行かないって。

内容知ったらやりたいのではなかったから。

だよねー。

継続が次に繋がると思いそうになるけど
それは自分が何となくそう思ってるだけ。

息子の答えは出てるんよね。





成人までに何とかと思うのは、
身につける子育てをしてきたと思われたいから。

相手に迷惑掛けたくないと思うのは、
大変な子どもと思われたくないから。

困ってる息子を見たくないから。


それを抱えながら
いつでも何歳になっても場所は見つかると思っています。