【不登校・発達凸凹】高校卒業を目的にしない進路を決めた | 【大阪】発達障害・グレーゾーン☆ママが自分のラクを選ぶと子どもは伸びる

【大阪】発達障害・グレーゾーン☆ママが自分のラクを選ぶと子どもは伸びる

発達障害・不登校・他害・偏食・思春期
        自身の経験の発信でママの心が軽くなれますように☆
 偏食に悩まされ子どもの観察で楽しい食卓になれる方法と。鉄ミネラル生活でカラダへのアプローチで、健康が子育ての安心に繋がると痛感しお伝えしています。

こんにちは☆

こひがし まゆみです。

発達凸凹アカデミー
子どもの発達インストラクター

発達凸凹中三息子 不登校中*主人と三人家族



息子との外食はいつも決まっていて、
回転寿司かセルフのうどん屋さん。

それが急に
「外で焼き鳥食べたい」って!


夕食の準備を始めてましたが、その言葉が嬉しく夫の帰りを待ち、いざ焼き鳥屋さんへ☆

場所が変わると会話が変わるのね!

自然と高校進路の話になりそれぞれの思いを話した。


***

夫の仕事は大工。

高校生活はバイト一色。

学校には寝に行ってて大学進学より、早く社会人になりたいと過ごしていた。




かたや私は百貨店で働く夢があった。

高校は大学に行く為のところ。

楽しく過ごしましたが嫌な勉強も頑張りました(進学校ではありません💦)






息子の進学に向けて高校に対する考えがそもそも違っていた。




高校へ行く目的が

自分がしたい事をして卒業はできなくてもいい。

高卒資格は当たり前、取らないのは意味がない。



どちらが正解って事でなく思いが違うってこと。

そこが心にスッと入っていったのは最近です。





頭では分かってても気持ちは共感できず平行線。



お互い高校で息子のやりたい事ができるように。

安心して楽しく過ごしてほしい気持ちは同じなのに、目的と3年後の話になると話が合わない。

そろそろ決めてく時期なのに進路の話をしなくなってた。




自分が歩んできた学生時代、その先の就職を否定された気分になっちゃってたんよね。

多分お互いに。


否定する言葉は言わなくても、
自分の考えの方がいいと伝えることは、
相手の考えは良くないと聞こえちゃうんよね。


そして、どう言えば分かってくれるんやろう…
そこに落ちていってた。

久しぶりに海に行けた



焼き鳥屋さんで夫が言い始めた言葉

「息子が(通信制高校の)オンラインでプログラミングやるって言ってるから、それでいいんちゃうの?

勉強しなくてもプログラミング学ぶだけじゃあかんの?

それで卒業できなくてもいいんちゃうの?」



息子がオンライン授業してもいいって言う通信制高校が一校ある。

そこはサポートがどこまでしてもらえるか聞いても曖昧で卒業難しいかもしれない…と、分からない事なのに思ってる。
 


私「うん、卒業はどっちでもいい」

そう素直に言えた。

息子「勉強しない。スクーリング(泊まり学習)しない」

したくなったら教えてね…て言葉は飲み込んだ。




通学コースで外に出る機会が増えるよう考えたり。

一年入学を遅らせて勉強に向かう気持ちになるかもと考えてみたり。

スクーリングで泊まりのない学校探したり。
(プログラミングはない高校でした)


合うかもしれない学校をたくさん考えた。




入学したのちどう過ごすのかは息子自身が決めること。




それは分かっていても、自分がどういう気持ちがあるかって気に掛けるのは大切で。


それが夫婦が近かったら、より安心に繋がると思ったのでした。


今の息子の気持ちを尊重することが

今できること。







これまで夫は、同じ話を何度も言ってたと思う。



私の頭の中は、

高校見学で、息子が過ごしやすい環境を探してるのに、よく分かってないから言えるんや。

将来の就労のことなんて何も考えてない。

そう思い込み、自分の考えの方が良い。

耳に入らなかった。



夫の

やりたい事やって、何かあったら、その時考えたらいいやん


息子の

やりたいことしかしない


その言葉を聞いて
自分は何にこだわってたのか。

わからない未来にこだわってた。

今日の力作、トントン相撲☆
角を合わすのが上手くいかず癇癪よく起こしてた。
ひとりでこんなにキレイに折れるようになって
自信満々に遊んでます♡




来週行きたい高校の入学説明会があります

卒業に重きを置いてない家族に先生方はどんな思いか伺おうと思います。


困らせ家族になるかもしれん。

息子がエンジョイできるなら、

先生申し訳ないけど、それもアリかな。


夏前と今では自分の思いが変わってきてる。

未来のことってほんと分からない☆


未来を考え今を決めるより

今を考え未来にがある。



大切な話を外でするのもいいものだ(*´꒳`*)



♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢

11月3日(火・祝)10:00〜15:00

ミラクル親子パーク in さんだ

子どもの発達が気になるママへ

『心がぐーんと軽くなる子育て相談会』

ブースで出店します。

リアルにお話ししてみませんか?

ぜひお待ちしてまーす🎶

詳細とお申込みはこちら



会場の講座やワークショップ、販売などイベント情報はミラクルウィッシュHPをご覧ください。



LINE公式はじめました

ご登録いただくと、一対一トークが始まります。

ブログには書かないちょっとした話やお役立ちネタなど発信していきます。

ご質問など、こちらLINEからどうぞ♡








発達凸凹アカデミーでは

『効果的な支援策』
『偏食と食事療法』

この2つの講座と。

『子どもの発達と環境』が新しく始まります。

この3つの講座でママに寄り添うサポートをしています。

詳しくはこちら