こんにちはウインク


ママと赤ちゃんのベビマ&サイン育児教室

Sweet Babyクローバーりーふ です




5月は志賀町保健福祉センターで

ぷちゆう遊クラブの

サイン教室がありましたハイハイ



ぷちゆう遊クラブのサイン教室は2年ほど

春の開催は見送られていましたショボーン



もしかして今回も、、、

と前日まで心配しましたが



今年はようやく5月にも教室ができましたキラキラ



嬉しいことに、 

3月のベビマ教室にも来て下さった方、

上のお子さんの時に

サイン教室に参加して下さっていた方が


今回のサイン教室にも足を運んでくれておねがい

感激です飛び出すハート




8ヶ月〜10ヶ月の可愛〜いラブラブ赤ちゃんたちと

ママ&パパにご参加頂きましたキラキラ




サイン育児とは


おしゃべりする前の赤ちゃんと

手話やジェスチャー

コミュニケーションを取る方法ですチョキ




お座りが出来る頃になると

ネンネの頃とは違い、視界がグンと広がって



いろんなものに興味が湧くと同時に

自分の意思を持ち始めます



それが

サインを始める、ベストな時期OK



歌って身体を動かし

手指を使ってサインをお伝えしましたルンルン





上手に身体の向きを変えられるようさぎのぬいぐるみ




今日はパパと一緒に

ずっとゴキゲンで参加してくれました爆笑




少しずつ得意なサインが出来てます

ママも楽しんでる照れ




ご参加いただき
ありがとうございましたラブ




皆さん、真剣に話しを聞いて下さって

遊びながらサインを見せるのが

すっごく上手でした!!




赤ちゃんを喜ばせるラブラブ

ママやパパが楽しむルンルン



それがサイン育児の1番の大事なポイントですグッ




大切なのはサインを見せる過程なんです



赤ちゃんがサインを出すことを目的とすると

根気がいりますが


ことばの練習をしてるんだ

と思って、サインを見せ続けてくださいねウインク




赤ちゃんが私の手を見てる!


サインをしながら話しかけたら笑顔になる!


言ってることがわかるみたい!




一つ一つの日常が嬉しいから


続けられる


続けていたら


サインで

コミュニケーションがとれるようになってたキラキラ


笑顔が増えたキラキラ



となれば

サイン育児がますます楽しくなります爆笑





私は

もう1人産んででも

サイン育児をしたいハート


と本気で思うほどです




小さなお手手で気持ちを伝える仕草は

キラキラ超絶カワイイキラキラ



サイン育児で

赤ちゃん時代の子育てが充実したのは

間違いありません‼️



皆さんも

ぜひぜひサイン育児で子育ての幸せを

もっともーーっと感じて下さいねピンクハート








今回ご参加下さいました皆さま

ご一緒できて楽しかったです爆笑




志賀町保健福祉センターのスタッフさま

ご協力ありがとうございました





次回、

志賀町保健福祉センターでの

サイン教室は1月です雪だるま









赤ちゃんは何を考えているの?

何を伝えたいの?


赤ちゃんの気持ちがわかる!


ママと赤ちゃんのサイン教室

またお会いしましょうチュー






最後まで読んでいただき

ありがとうございますおねがい



ベビマ&サイン育児講師

かきうちまゆみ




教室のリクエストやお問合せは

公式LINEからお願いしますクローバー






ベル可愛い我が子を守る、大切な身体の教育ベル

があります


愛と命のはじまり

3歳から伝える性教育キラキラ

〜お母さんからわが子に伝える性の話〜



そんなに早くから性教育って必要?


親が伝えるものなの?


なぜ性教育は必要なの?



性教育を始めるのは

早ければ早いほどいいグッ


うちの子はもう遅い?


いえいえ、思い立ったら

それが始めるチャンスですキラキラ




読んでいただきたいブログはこちら⬇️



子どもたちの未来を明るい笑顔にするために

今伝えたい大切なことピンクハート