こんにちは、mayuです♡




誕生日のお祝いランチはわたしのリクエストで
今半万窯さんの炭火焼きステーキでした♥️
昨年の結婚記念日のお祝いぶり!





私たち人間って、
とにかくネガティブが大好きで
ドMの極みなんですよ。



普通にしてたら
どうしたってネガティブの方に
フォーカスが行っちゃう生き物なの。





だからしつこいくらいに
「ネガティブを受け入れよう!」
ってことを日々書いてるわけだけど。



だからと言って
「ポジティブになろう!」っていう
バカのひとつ覚えみたいな話ではなくて。



あえて言うならば、
ネガティブでもポジティブでもない
ニュートラルな場所にこそ



私たちの「本来の軸」
とも言えるものがあるんですよね。





だけどね、
ここで間違っちゃいけないのが
いわゆる「自分軸」と呼ばれるもの。



「自分軸」って
「わたしはこうである!」
の象徴みたいなものじゃないですか??



「わたしは〇〇が好き!」

「わたしは〇〇が嫌い!」

「わたしは〇〇な人!」

みたいなね。



だけど実はこれ、
「本来の軸」とは真逆のもので
はっきり言ってしまえば
「エゴのわたしの軸」なんですよ。





ところがこの
「エゴのわたしの軸」である
「自分軸」さえ出来てしまえば、



何が起きてもブレない自分、
流されない自分になることができる!
と勘違いして



この「エゴのわたし」を
強く固めようとする人が多いわけです。



だけどね、
これやっちゃうと…
はっきり言って逆効果なんですよ。




前菜も美味しかったー♥️ズッキーニの煮浸しうまっ!
炙りサーモンと蓮根がまた合うこと♡




なぜなら、

「本来の軸」って
「わたし」がいないところ
にあるから。



そこがいわゆる
ネガティブもポジティブも超えた
ニュートラルな場所。



「ネガティブ思考」も
「ポジティブ思考」もない
「ただ在る」という状態。

〈参考記事〉





「ただ在る」という状態とは、
思考が働いていない状態。



要は、頭ではなく感覚です。

思考ってネガティブかポジティブの
両極どちらかにしか行けないから。


   


ニュートラルな思考も
言葉では考えようと思えば
考えられるけど、

「どちらでもいい」「宇宙におまかせ」
「結果は手放す」など。



本当のところを言えば、
これはもう頭で理解しようとするところに
限界があるんですよね。





じゃあそれって一体
どうしたらわかるの??
って言ったらやっぱり…



カラダで"感じる"

しかないんです。





だけどこの感覚も、
一度掴んだからと言ってそれで
「万事オッケー!
全部わかっちゃった!ウヒーッ♡」
ということには決してならなくて。



なぜなら、
掴んだと思った瞬間から
また離れて行ってしまうものだから。



だからこそこれを
日々意識してカラダに馴染んでいくまで
繰り返し訓練していくしかない。





だからいつもいつも
「内側」を見る必要があるんです。



だって「外側」ばかり見てたら
これ絶対できないよね??
不可能だよね??

できる人いたら、もはや超人だわ!




旦那さんはご飯おかわりしてました♥️笑




いつもいつも
「内側」と向き合ってるとね、



「自分軸」が作られていくのとは逆で
どんどん「わたしと思っているわたし」
を手放せるようになります。



そして、何もしなくても
「本来の軸」が元々そこに
はじめからあったということに
気付けるんです。





だけどある意味では、
それを認めてしまうことは
とても怖いことなのかもしれません。



覚悟がいることなのかもしれません。



だって、一度認めてしまえば
もはや言い訳なんて
言ってられなくなるし



「外側」である
社会や人や環境のせいにも
できなくなってしまうからね。




どーーーん!!!!なんとも肉肉しいこと♥️ふふふ♡




だから最後はもう
あなたが「どう在りたいか」に
かかっています。



どんな生き方を選んでもいいんです。



どうにかして「外側」に
逃げ道を作りながら
その中で心を殺して生きるもよし。



怖くても「内側」と向き合い続けて
「本来の軸」を感じながら
自由に心を開いて生きるもよし。



全部自分で選べます。





正直なところ、
今まで通りの生き方の方が
ある意味楽かもしれませんね。



決められたことに従って
決められた範囲内の可能性の中で
生きていけばいいのですから。



そうすれば、
ある意味では安心安全は保たれますから。





けれども、それが本当に
心からの喜びであり、愛であり、
自由なのか??
と言ったら…



そうじゃないのかなって…
やっぱり思ってしまうよね。




デザートはめちゃくちゃ濃厚なマンゴーシャーベット♥️




私たちは知らないうちに
どこかで間違った方向に
進んでしまったようだけど、



だからと言って
「どう在るか」という生き方は
何歳からでも変えられる。





正直それには
覚悟は必要かもしれないけれど…



肚を決めないことには
パラダイムシフトは絶対に起こりえない。



肚を決めて、
実際に動いた人(実践した人)にだけ
パラダイムシフトは本当に起こる。





だけど、逆に言ったら
たったそれだけの違いなんだよね。



「やるか、やらないか。」
ただそれだけの違い♥️





それでは、また^ ^