振り返りきれてないし、方針を立てきれてないのか。 | だいじょぶ明日はちゃんとやる

だいじょぶ明日はちゃんとやる

本当は狙いを定めて記事にしたいのですが、何もかも定まっていない人柄なので、漠然とした日記をお届けする予定です

こんばんは。

昨年のまとめと来年の指針については、日記に書いたのですが。
ちょっと年末年始に慌てて書いたところもあったので、改めて昨年のキーワードだった事柄を挙げて、今年の展望と合わせて書いてみようと思います。


・Steam ↓(←今年の展望的な矢印)

ここ2年、ゲームといえばこれ。
検索してみると、積みSteamゲーマーはかなり多いらしい。
積んでしまうのは、歳のせいが大きいのだと思います。
とにかく根気が無い。
ゲームも、1000円以下ならホイホイ買う。
お金があるわけでもないけど、一応お金を稼ぐ立場だし、大した吟味もためらいもなく買う。
もうそろそろ学習しよう。
安いからって、ジャブジャブ買ってもやらないんだ。
デッドアイランドみたいに、遊んでいるシリーズを大事にするとか。
挫折地獄になっているFPSというジャンルにもう少し疑問を持とうとか。
まぁ、今年も手を出すとは思いますが、とにかくセーブ気味にいきたいですね。


・冒険者ギルド物語2 →

大晦日の日記で挙げたように、スマホゲームはいろいろあっても。
半年以上の長いスパンで遊んでいるのは、このゲームだけです。
と言っても、新たなダンジョンにチャレンジすることもなく、安定のダンジョンでレベル上げしているだけですが。
ただ、ここに来て、レベル50以上のキャラが増えてきています。
マスター職も、作りやすい修道士マスターやロイヤルマスターだけでなく、戦士マスターや剣士マスターも出来てきています。
そろそろ呂布に挑戦してみようかな、という気持ちもあるんだけど。
編成や装備を整える意欲と時間がなくて・・・という状況です。
今年も地味にお世話になるゲームだと思います。


・iPhone5 →

最初に買ったのが2013年のお正月。
そこから確か、1年弱で右上のボタンが利かなくなり。
そこから1年間、そのボタンのことは気にしないで使ってきたのですが。
昨年末、保証期間が切れる前に修理。というか新品交換となりました。
もう壊れないのかな。という不安はありますが。
実際には、下ろしてから1ヶ月も経っていない新品のiPhone。
ノリで6に替えようか、とも思ったけれど、新品だし、不満も無いし。
そんなわけで、気持ちは別に新しくないんだけど、品は新しいiPhone5との生活は続いていきそうです。
あぁ、右上のボタンは、この前映画に行ったときに電源を切ったのに使っただけで、滅多に触りません。


・ライオンズ →

チームが弱かったせいなのか。
観戦も10回以下で、後半はテレビ観戦もあまりしませんでした。
ファンクラブには入会済みなのと、一緒に行ってくれる友人がいるので、現地観戦には行くと思いますが。
今年の興味は上向きか下向きか、ちょっと今の時点ではわかりません。
ただ、オリックス戦をオリックス側で観戦、は一度はやるぞ。


・アイカツ! ↑

まぁ・・・昨年はこれですね。
夏の終わり~秋頃からの視聴だったはずなので、上に挙げた4つより、思い入れ期間は短いのですが。
映画も、もう一度劇場に行きたいくらいの気持ちです。
明日一人で立川行くんだけど・・・いや、映画はやめとこう。
早くDVD出ないかな。
映画を観て、美月さんの評価は変わっちゃいますね。
しかし、今後、強大な敵のいないアイカツはどうなるんだろう。
まぁ、現メインの世代は、美月さんを相手にアイカツしてるわけでもないんだけど。
普通にいちごを目指してアイカツするんでしょうけど。
いちごを倒すとか越えるとか、あかりちゃんがそういう目標を持つかなぁ。

私みたいな、単純なオジサンは。
アイカツが、友情を越えた馴れ合いとなっていく中。
「仲良しでいいじゃないですかー」とか言ってるあかりちゃんに。
「だまらんかーあかりー!」と新アイカツ主義を唱える謎のマスクマン。
しかして、その正体は・・・美月さん、っていうね。
まんまキン肉マンの世界がシックリ来るなぁ、なんて考えてしまう。
マスクマン、っつっても、プロレスラーじゃないんだからスッポリマスクを被るわけにはいかないなぁ。
マスカレードのようなマスクをして、髪型と髪の色を変えれば、美月さんもキン肉アタルになれるかもしれない。
個人主義にも仲間主義にも、それぞれいいところはあると思うので、従来の美月さんのやり方を尊重して、あかりちゃん+美月さんで、いちごを越えるのもありだと思うけど。
正直、アイカツ2期でいちご世代がメインから去り、あかり世代どこまで盛り上がっていくのか未知数なのですが、私としては「3期イマイチだなー」というよりも、ここからいちご世代に負けない盛り上がりを期待しています。

ごめんなさい、今日はこの話が書きたかっただけかも・・・。

さて、今日はここ数年思い出しては悩んでいたことにケリをつける一歩となりました。
「やらずに後悔するより、やって後悔しろ」。これ、いい言葉ですね。
座右の銘にしようかな。
未来の私に「やらないで迷っているよりよかったんだよ」と言ってやります。

今日はそんな感じです。
ではでは。