前回記事の

続きですが、

ワニワニパニックとか、エアホッケーなど

どこで出来るのでしょうか。
 

やっぱりゲームセンターかなー。


 

私の子供の頃は、

デパートに

屋上遊園地みたいな施設があったりで、

そこのゲームコーナーで遊んだりしてました。

 

あとは、私の地元特有なのかもしれませんが、

観光地ならではで、

数えきれないぐらいある温泉旅館やホテルがある別府市、

結構な割合で、ゲームコーナーがあり、

 

特に杉乃井ホテル(昔は杉乃井パレス)は、

お魚の居る大水槽や滑り台などがある大浴場に加え、

プールやアイススケートリンク、

屋上遊園地やボールング場

大劇場まであって、

そこに当時最新のゲームセンターまであって、

でもファミリー向けなので、

怖い人はいなくて、

山の上なので、学生もいない。

明るいゲームセンターだったので、

山のすぐ下付近に住んでいた我が家は、

よくノリノリで遊びに行ってました。

家族で、エアホッケーして、

モグラ叩きなどなど楽しかったなー。

 

ちょこっとだけ、

身体を動かすゲームで

家族で楽しめるゲーム

させてみたいんですよね。

でも、ゲームセンターに

子連れで入る勇気はありません。

 

音もすごいし、

1歳児もいるし、

一度足を踏み入れると

そこから誘惑に負け続けそうな気がして。

息子からのリクエストも半端なくなったらどうしよう。

これがきっかけで、ゲーム人間になったらどうしようなど

こんな小さいころから、

機会与えてもいいモノなのか。

色々葛藤があります。

息子もだいぶしっかりしてきたので、

約束をして、ちょこっとだけなら、

いいのかなーとなんて。緩くなりつつあります。

 

ゲームに熱中しすぎる人にはさせたくないけれど、

私はゲームを全くしなかったかというと、

適度にゲームを楽しむ程度で、

全くしなかったわけではないですし、

母がお買い物している間、

父が屋上遊園地に連れて行ってくれたり、

楽しい記憶として、残っています。

主人にきいても、よくゲームコーナー行った。

楽しかったと。

ゲームコーナーも

利用の仕方次第で

自分を抑えること、

パパやママが働いたお金を使うということ、

お金の大切さ、

お金と数の計算など

学べるチャンスかも。と都合のいいように

考えがゆるくなっています。

 

娯楽施設とどう付き合うか。

ゆるーく解禁しつつ、

ボーリングやカラオケなんかも

家族やお友だちと行ってみたいなー。