先程書きました通り、

ライトパッドについて。

 

海外ママの写真などで、

ライトパッドというか、

テーブルが光る[light table]

これ、羨ましいです。

 

 

この上で透明積み木や、

マグネット、うつし絵を楽しんでいる子供たち。

美しすぎて、

ワクワクしますよねー。

色んな角度で遊び方を見つけるって、

生きる力を引き出したり、

応用したり、頭の柔らかい子に育ちそうで、

素敵な遊び方~。

 

我が家は、狭いので、

場所を取らないライトパッドで

代用するのが一番な気がします。

絵を描くには

A4サイズで十分でも

積み木を組み立てるには、

A3ぐらいは欲しいなー。

お値段がもうちょっと安ければ…。

 

 

 

ここから、写し絵の方に脱線していきますが、

この間おもちゃ屋さんに行ったら、

お絵かき用のライティングパッドは、

女の子の玩具として、売ってました。

アマゾンには

男の子用も売ってました。

金額は男の子の方が高いです。

 

 

 

うつし絵するにはいいけど、

ただうつし絵するだけにこの値段はなー。。。

トレーシングペーパーならライトなくても、

うつせるし・・・。と

買うつもりはないものの、

でも、ゆくゆく透明ブロック購入した時に使えるかな。

など考えながら、店内をぐるぐるしていると、

幼稚園児誌の付録が目につきました。

「たのしい幼稚園」にミニのライトパッドついてる!!

しかも格安で。

ただ、表紙だけの判断ですが、

あまりにプリンセス色が強過ぎて、

息子に買ってあげるのに勇気がいるなー。

とためらっていたら、

最近発覚したのが、

男の子版っぽい園児誌があること。

「幼稚園」の付録も

ライトはつかないものの、

なかなか面白いお絵かきパッド。

付録にびっくりの2点でした。

 

 

 

おもちゃ屋さんを歩き回って、

思ったことは、

女の子の玩具は、凄い。

シールやらスノードームやら、

グミやら、編み物したり、

ビーズ遊びだったり、

色んなものが作れちゃうし、

大人が見ても楽しい!!

 

 

 

 

 

 それにひきかえ、

男の子玩具は、

音がやたらうるさくて、

コレクター顔負けの種類豊富な

ドッキングの部品。

戦隊モノなんて、せっかく買っても、

1年ほどで違うキャラクターに交代してるし、、、。

見えない悪者と戦って、

想像力は豊かになるけど、、、。

生産性がないですよね。