【J2】第32節(AWAY)ヴァンフォーレ甲府vs.ジュビロ磐田
甲府 0-1 磐田

【得点】
磐田…
川合 徳孟 (44')
【警告】
甲府…
ヘナト アウグスト (50')
磐田…
江﨑 巧朗 (9') …累積6枚目
川島 永嗣 (55')
川口 尚紀 (90'+5)
【スタッツ】
45% ボール支配率 55%
11 シュート 11
5 GK 8
1 CK 4
9 直接FK 9
4 オフサイド 1
アウェイ甲府戦の参戦記です。

競技場のある公園内がスタグルの出店や広場になっているので、休憩スペースがあったり、イベントを開催しているので、スポーツ公園ならではの使い方だなぁと思いながら徘徊してました。

メインスタンドの指定席が確保できなかったので、メイン自由席を購入したため早めにスタジアムに到着するも、一般入場の待機列のがどこかわからず、案内もなければスタッフも近くにいなくてウロウロ。
座席を確保すると、選手バスが到着するようで周辺はサポーターの人だかり、安間新体制の初陣ということで、チャントと弾幕で応援してました。

スタメン発表。
出場停止の松原と龍輝・力也・倍井が外れて、9試合ぶりに出場の川島・為田・潮音・井上・徳孟を起用した安間監督。
ウォーミングアップの風景。
龍輝でも遜色ないと思うけど、前節ミスからの失点含む4失点だったから、安定感を含めて監督が見極めたのかな…

陸上競技場なので、ピッチレベルまでは遠くてサッカーを見るに難はあるけれど、山に囲まれて景色のいいスタジアムは珍しいので好きなスタジアムです。

両チームとも弾幕を掲出してました。
『俺達は闘い続ける ブレずに行こうぜ』

『安間体制で共にJ1へ』


選手紹介時、安間監督には甲府サポーターから温かい拍手が送られていました。

選手入場時のゴール裏
選手入場
ホームタウンより特産物の贈呈がありました。

メインスタンド着席時限定で撮れる集合写真

円陣~

出場停止の松原に代わって左サイドで復帰の為ダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

甲府ボールでキックオフ。

開始から果敢に甲府ゴールに攻め込むジュビロ。

川口が痛んで担架が搬入され試合が中断したときにはヒヤリとしたけれど、その後復帰して良かったです。

試合が動いたのは44分。
左サイドで獲得したFKからボールは相手にクリアされるも、こぼれ球に反応した徳孟が右足一閃、ゴラッソ弾がネットに突き刺さって待望の先制点をあげる!

ゴール後に監督やスタッフ陣に駆け寄る徳孟。
徳孟のゴールはアウェイ秋田戦以来、2ゴール目⚽
次はホームヤマハスタジアムで‼

DAZNで見返すと真っ先に詰め寄ったのが角くんでめっちゃ喜んでいるのが印象的。

前半ATは3分。

1-0リードで折り返し。


前半終了時の速報スタッツ。
甲府に放たれたシュートは35分過ぎの1本だけ、
徐々に押し込まれてきたものの、支配率は60%。
シュート数では圧倒も、ゴール期待値は0.42と低め。
あとは早めに追加点と後半の立ち上がりに注意。
他会場の試合経過速報ではアウェイチームがすべて勝利orリード。

円陣~ダッシュはしなかった…

ジュビロボールで後半キックオフ。

後半開始からグスタボを下げて、倍井を投入。

セットプレーのシーン。
シュートを放つもフィニッシュで仕留められず…

60分を過ぎて、ジュビロは3枚替え。
3枚替えは前監督だけかと思ったらそうでもなかった。
為田・徳孟・渡邉りょうに代えて、川﨑・蓮歩くん・凌我を投入。
60分を過ぎてからは甲府がペースを握り始めて、ポゼッションは甲府が握り、ドキドキの時間。
再びやってきたセットプレー。
決定機のどれか一つでも決まっていたら。
この試合の入場者数は9,660人
後方の席に座っていた甲府を応援する年配者の会話では『相手側のゴール裏が埋まったのは久しぶり、ジュビロのサポーターのおかげでこんなにたくさん入ったけど、それでも1万に届かねぇんだな』と聞こえてきました。
悪天候という不利な条件ながらもこの入りはアウェイ動員によるもので、課題はホームチームの集客ってよくある話ですよね…
セットプレーでゴールを奪いたいところ。
後半ATは5分。
もう大丈夫かと思っていた雨が、再び強く降り始めたスタジアム、甲府に猛攻を受ける時間が続いてヒヤヒヤでした。
AT3分には角を下げて、ブラウンノアを投入。
3試合ぶりの勝利☆
勝利のジャンプからの~
勝利は続くよ~
メインスタンド側にも挨拶
試合終了後の速報スタッツ。
前半1本だった甲府のシュート数は二桁に。
ジュビロは枠内シュートのうちの1つは決めておきたかった。

ゴール期待値は甲府とほぼ同じ数字に。
危なかったのは前半のミドルシュートと後半三平のヘディングシュートの2本くらいかな。
甲府には後半の戦い方を前半からされていたら、どうなっていたかは分からないかな。

後方から攻撃を組み立てるのを止めたことで、自陣でのパス回しが減りヒヤヒヤすることはなくなって良かったのかな。
メンバーを入れ替えて守備に重きを置きつつ、ゴールへの意識が高い選手を揃えたことが功を奏した格好。
徳孟や蓮歩くんなど若手選手を起用したのも良かったのでは?
新監督就任初勝利も順位表を見れば、連敗が尾を引いてポジション変わらず。
幸運が続くとは限らないし、いい調子がずっと続くわけでもないけど、あと残り試合全勝するくらいじゃないと昇格は厳しいものには変わっていないのでね。
次節徳島戦は昇格サバイバルゲーム。
この2週間でチームをどう立ち直せるか。
もう少しだけ希望を持ちたいと思います。
雨の中、お疲れさまでした。
【スタジアム情報】
試合会場 JITリサイクルインクスタジアム
入場者数 9,660人
天気 曇りのち雨
気温 21.5℃
湿度 61%
主審 中井 敏博