【J2】第31節(HOME)ジュビロ磐田vs.RB大宮アルディージャ

 
 

磐田 3-4 RB大宮

 

 

【得点】

磐田…

 ヤン ファンデンベルフ  (10')

 グスタポ シルバ  (14')

 マテウス ペイショット  (90'+7)

大宮…

 カプリーニ  (45'+2)

 オリオラ サンデー  (46')

 オリオラ サンデー  (57')

 カプリーニ (67')

 

【警告】

磐田…

 松原 后  (31') …累積4枚目⇒次節出場停止⚠

 ヤン ファンデンベルフ (83') ⚠累積2枚目

 江﨑 巧朗 (87') ⚠累積5枚目

大宮…

 泉 柊椰 (41')  

 

【スタッツ】

50% ボール支配率 50%

11 シュート 18

10 GK 5

3 CK 7

14 直接FK 14

0 オフサイド 1

 

 

キックオフ1時間前で、もうこんなに暗くなりました。

広場は大勢の人で賑わっていました。

 

 
賑わっていた広場内のステージトラックでは、ジュビロOBである大井健太郎選手と山西氏によるトークショーが開催されていました。
 
立ち寄ってみましたが、後方からではトークの内容がよく聞こえず…
 

 
ホームゲームもあと4試合です。
 

 
マッチスポンサーであるSALAグループによるSDGs関連のイベントが開催。
 
選手のコメントが意外と真面目に書いてあって、なんかおかしかったです。
 

 
マッチデープログラム表紙はグスタボ。
 

 
入場時にはクリアファイル貰いました。
 

 
前節藤枝戦からのスタメン変更は2人
リカと潮音が外れ、江崎と金子が入る。
 

 
ウォーミングアップのひとコマ。
 

 
好きな昂志郎&徳孟のパス交換。
 

 
2人がピッチで共演する日は訪れるのだろうか(・・?
 

 
大宮サポーターが多数来場も、ビジターエリア完売せずでしたね…
 

 
古巣対戦となった2人にはブーイングでした(^_^;)
 
そういえば、スタジアムDJの直さん、声が掠れていたような感じで本調子ではなかったように聞こえましたね~
 

 
今季ラストとなるJubilation。
 
見納めとなった夜空に輝くサックスブルーがキレイでした。
 

 

選手入場~

 

 
円陣~為田ダッシュはおやすみ
 

 
ジュビロボールでキックオフ。
 
開始から右サイドに入った川口がミス連発でちょっと心配。
 

 

10分、左サイドのCKから力也が放ったボールに反応したファンデンベルフが頭で合わせてゴールが決まる‼

 

ヤンは嬉しい来日初ゴール⚽

 

 
待望の先制点はまさかのセットプレーから、いつ以来だろう?
 

 
その4分後、PAで倍井のクロスに反応したグスタボのヘディングシュートが決まり、リードを2点に広げる‼
 

 
幸先いい出だしでしたが、良かったのはここまででした。
 

 
設けられていない飲水タイムを境にして、徐々に大宮がペースを握り、ミドルシュートの連発。
 

 
相手の外国人選手がヒートアップする姿もあったので、ここでカードが提示されていたらまた違う展開になったのかも。
 

 
前半ATは4分。
 

 
その後、3点目が決まったと喜んでいたら、ハンドによるファールで幻のゴールに…
 
これが決まっていたら大勢がついていたかもしれないな。

 
すると、45+2分。
 
ゴール前の攻防で龍輝がいったんはボールをキャッチするもファンブル、こぼれ球に反応したカプリーニに決められて失点。

 
3点差のはずが、1点差で折り返し。
 
シュート数は前半だけで両チームとも二桁に。
 

 
シュート数・ゴール期待値・ボール支配率とも、大宮が上回った前半。
 

 
円陣~
大宮ボールで後半キックオフ。
 

 
ホイッスルが吹かれて1分もしないうちに失点し、同点に追いつかれる…
 

 
この後はほぼ写真撮ってないです。
 
57分、67分と連続失点で2点のビハインドに。
 
龍輝が大きく前に出ていたところをロングシュートを決められた4点目…
 
今シーズンはロングシュートがよく決まっているそうですよ。
 

 
4失点を喫したところで、最初の交代カード。
 
グスタボ・金子を下げて、潮音・ペイショットを投入。
 
残り15分をきったところで、3枚替え。
渡邉りょう・角・力也に代えて、徳孟・川﨑・中村が入る。
 
 
この試合の入場者数は12,315人。
 
大宮に4点目が決まった時点で席を立った人も多かったです。
 

 
後半ATは7分。
 
97分、PA手前から川﨑のスルーパスに抜け出したペイショットゴールを決めて1点差。
 
ペイショットは約3ヶ月ぶりのゴールで、9点目⚽
 

 
最後はヤンのロングスローで得点を狙うシーンもあったんですけど、時すでに遅し。
 

 

試合終了のホイッスル。

 

ブーイングをかき消すかのようにチャントで鼓舞も、半ば諦めムードでどちらもしない人も多かったように思います。

 

 
大宮の解任ブーストを真正面から食らってしまった格好に。
 

 
 

 
夏限定ユニ着用試合は2勝2敗でした…
 

 
2試合連続のブーインを受けることになってしまった選手たち。
 
ただ選手だけが矢面に立つのも違うような。
 

 
試合終了後の速報スタッツ。
 
後半3ゴールを決めた大宮がそれぞれ数字を大きく延ばす。
 

 
ポゼッションは50-50のイーブン、7ゴールの得点者はすべて外国人選手でした。
 

 

2日経っての更新。

 

なかなか文字に起こすことがしんどい試合が続いています。

 

 

2-0からのスコアで大宮に得点が入ってしまった前半ATの失点が痛かった。

 

サイドを破られ…

真ん中を攻略され…

おまけにロングシュートで失点…

 

後ろからパスを繋いでいくのも見てられないし、パスを奪われカットされてボールロストからの反撃を食らい、攻め手を作れない現状。

 

 

大宮も監督が変わって最初の試合で死にもの狂いで攻めてきたと思うし、真っ向からそれを受けてしまったけれども、ホームで4失点。

 

しかも6ポイントマッチを落としての連敗は頂けないでしょう。

 

昇格には値しないチームです。

 

 

PO進出が現実的な目標に切り替わりました。

 

未来を見据えたらこのまま終わった方がいいのかな…

 

 

ネガティブなワードを並べても、甲府戦のチケット買っちゃったのさ。

 

試合後の選手の笑顔が見たいのよ、切実。

 

 

【スタジアム情報】

 試合会場 ヤマハスタジアム

 入場者数 12,315人

 天気 晴

 気温 26.3℃

 湿度 50%

 主審 御厨 貴文