今年はJ2を舞台に移しての戦いが始まる。

 

今季は監督と十数人の選手が入れ替わり、この2年でメンバーも大きく変わった。

 

鹿児島キャンプにも練習見学にも行けていないので、SNSや紙面を通して状況を把握する現状。

 

新監督の目指すサッカーは、前掛かりにアグレッシブで攻撃的なサッカーとのこと。

 

選手の個々のレベルは高いから、ある程度はやれるだろうともちろん期待はしている。

 

その一方で、前掛かりに行き過ぎて、カウンター食らって失点とかあるんじゃないかとか?

 

目指すサッカーは攻撃的なのに、鹿児島キャンプの練習試合では3試合2得点と沈黙気味で大丈夫なのか?と一抹の不安も。

 

そして、未知数なジョン・ハッチンソン監督の手腕。

 

構築されるまでには時間が掛かりそうな気もする。

 

 

 

先に書いたように、開幕戦は苦手としているジュビロ。

 

2節で降格の引導を渡された鳥栖、3節で大型補強をした長崎との九州勢との2連戦。

 

J3から上がってきた富山との第4節、エコパ開催の5節甲府戦。

 

この5試合でどれだけ勝ち点を積み上げることができるか?

(2023シーズンは1勝2分2敗の勝ち点5、15位だった)


勝ち点10は欲しいところ。
 

例年のスロースターターもそろそろ脱したいよね。

 

 

 

ただ長いシーズン、調子がいいときもあれば苦しいチーム状況のときもあるので、大勝したから浮かれたり、完敗を喫したからともうダメだと諦めたり、一喜一憂することはしないようにしたい。

 

J1復帰はもとよりJ1で戦えるチーム作りを、新監督とすべての選手とともに、シーズンを駆け抜けていくことができたら。