J2は先週リーグ戦が終わって、監督の契約更新とか選手の契約満了がリリースされていて、来シーズンに向けての戦いは始まっているんだな。
 
あとはプレーオフを残すのみ。
 
リーグ最終戦から3週間空けて行われるので、勢いだけじゃないチームの総力戦で臨む一戦に。
 
準決勝は12月1日㈰
 
リーグ戦上位の長崎と山形にホーム開催権が与えられ、3位の長崎と6位の仙台、4位山形と5位岡山が対戦。

今季の対戦成績…
【長崎vs.仙台】長崎の1分1敗(H1-1/A2-2)。
【山形vs.岡山】2分(H2-2/A1-1)
 
長崎は連勝中の新スタジアムで、山形はリーグ戦9連勝締めで臨む一戦。
アウェイチームが負けていないリーグ戦の対戦成績。
引き分けは年間順位の上位クラブを勝者となるプレーオフ。
 
 
 
J3は日曜日に第37節が行われ、富山・松本・FC大阪の3チームがプレーオフ進出決定。
 
残る1枠を福島と北九州が争う形も得失点差で福島が優位に立っている。
富山の3位とプレーオフのホーム開催権が確定。
 
4位のホーム開催権を懸けて、最終節。
 
 
最終節は11/2414時一斉キックオフ。
 
【主な対戦カード】
4~7位チームが全てアウェイゲーム。
⑧沼津vs.松本④
⑨八戸vs.FC大阪⑤
⑳岩手vs.福島⑥
⑲YS横浜vs.北九州⑦
 
 
 
最下位が確定した岩手のJFL降格と、JFLで優勝した栃木シティのJ3昇格が決定。
 
栃木SCと”ダービーマッチ”が生まれるのか~
 
また、YS横浜の19位が確定し、JFLで2位となった高知ユナイテッドと『J3・JFL入れ替え戦』出場(12/1と12/7)が決定。
 
四国四県全てにJリーグクラブが誕生するか見もの。
 
 
さぁ、いろいろどうなる⁉