J1は第35節を終えた16位以下の順位表。
 
3つの自動降格のうち1枠が鳥栖で決まり、数字上では9位以下のチームはまだ残留を確定させていないものの、残る2枠を巡っての残留争いは実質16~19位の4チームに絞られてきた。
 
 
残りの下位チームの対戦カード。
 
次節は直接対決が多く組まれている中、注目は17位柏と16位新潟。
 
降格圏との勝ち点差を広げるためにも両者勝利が欲しいところだけど、磐田的にも決着がついてどちらかが勝ち点を伸ばさない方がいいのかな??
 
最終節も浦和と新潟、柏と札幌、磐田と鳥栖の直接対決が残されている。
 
順位 TEAM 36 28・29 37 38
12 湘南 H札幌   H横浜 A神戸
13 京都 H川崎 H鹿島 A町田 H東V
14 浦和 H広島 H川崎 A福岡 H新潟
15 横浜FM A鳥栖 A磐田 A湘南 H名古屋
16 新潟  A 柏    H G大 A浦和
17 H新潟   H神戸 A札幌
18 磐田 H G大 H横浜 H F東 A鳥栖
19 札幌 A湘南   A広島  H 柏 
20 鳥栖 H横浜   A名古屋 H磐田
 
 

 

最後に現在地の確認。

 

17位柏と18位磐田の勝ち点差は4。
得失点差もボトム3がワースト3となっている状況。
勝ち点40を超えているチームは残留争いのポジションとしてはやや安全圏。
 
 
 
MAX 53 56 55 55 49 48     47 42 38
順位 12 13 14 15 16 17     18 19 降格
TEAM 湘南 京都 浦和 横浜 新潟 …    磐田 札幌 鳥栖
勝点 44 44 43 43 40 39     35 33 29
得失 -1 -11 2 -2 -14 -11     -17 -20 -25
残試 3 4 4 4 3 3     4 3 3
47 1勝 1勝             全勝 × ×
46     1勝 1勝 2勝         × ×
45           2勝       × ×
44             3勝 × ×
43     1勝         × ×
42           1勝       全勝 ×
41                 2勝   ×
40                   ×
39                 2勝 ×
38                 1勝   全勝
37                      
36                   1勝  
35                   2勝
34                      
33                    
32                     1勝
31                      
30                      
29                    
 
 
磐田としては、最終節まで希望を繋ぐためにも11月の勝利が必須条件です。