日曜日の昨日、少しだけ早起きして、磐田市の駅前商店街・ジュビロードで開催された『磐田☆駅前楽市』通称・軽トラ市へ行ってきました。
 
毎回9時に着くように行っているのですが、人気のあるお店には行列ができて混雑しているので、今回は1本早い電車に乗って、9時前に現地入り。
 
まだ人もさほど多くなく、お店のスタッフさんは開店準備に追われている状況でした。
 
 
いつも行列ができている前から気になっていた『いなりや』さん。

地元のお寿司屋さんらしいですが、様子を見に行ってみると30人近い列に整列。

開店時には50人以上の行列ができていました。

海苔巻きと稲荷寿司、田舎巻き寿司の3種類が陳列。

中には10個以上買っていく人もいて驚き。

楽市じゃなくて店舗で買えばいいのに…と思いつつリーズナブルなんだろうな。
 
 
案の定、9時半過ぎには完売の札。
 
 
かんぴょう巻きとおいなりさんが入った助六寿司を買いました。
 
しっぺいくんが包装紙に。

包装紙の匂いってなんだか好きなんですよ〜

 
生ものが食べられない自分にとって、かんぴょう巻きとおいなりさんの組み合わせは✨最強の2トップ✨なんですヽ(=´▽`=)ノ
 
見た目もちょっと丸いフォルム。

揚げはふだん食べているものより、口当たりが良くてとてもなめらか。

お揚げの種類か違うのかな?

甘辛く味付けされたお揚げが嚙んでいくうちに、じゅわっと染み出てくる感じ。
 
かんぴょう巻きも言わずもがな、お寿司屋さんの巻き物。
 
人気がある理由がわかりました😊
 
 
自分は食べないけど、冷凍マグロを。

手巻き寿司の具材に使います、たぶん。


あとは、規格外品の磐田産のメロンと、福島県産の豊水梨。
 
食べごろまでお供え中。
 
 
前回美味しくて好評だったうずらの卵(200円)と、今回初めて買ったメロン漬け(350円)。
 
 
まだ9時過ぎなのにとても暑すぎたので、ジュビロードへ行ったら必ず立ち寄る扇月さんで、最中アイスを買って小休憩。
 
アイスは抹茶と悩んで、結局バニラに。
 
音がするほど最中の皮はパリッパリッ、アイスの上にはきな粉、下には小豆が敷かれていて程よい甘さで、生き返りました~
 
 
もちろん、お赤飯も買いました。
 
 
いつも3等分していて、残り2つはおむすびにしています。
 
ごま塩が絶妙にいい仕事してくれます。
 
 
個雑貨屋さんで、猫の置き物を購入。
 
かわいいでしょ⁉
 
 
 
 
 
帰り際には海老芋コロッケを食べ歩きして駅へ。
 
安定の美味しさですよ。
 
 
もう少しゆっくりと眺めながら、買い物をしようと思っていたけど、想像以上の暑さでそこそこで退散。
 
店舗の西か東かで、日が差す位置が違う分、暑さ(寒さ)も異なるし、北か南かで人の多さや流れも変わるから売上にも影響するだろうなと。
 
お客さんは暑さ対策しながら買い物を楽しんでいたけど、スタッフさんはもっと暑くて大変だったと思いますよ。
 
この暑さを思うと、お彼岸の時季にずらすのも一つの案かも。
 
 
 
次回は12月8日とのこと。
 
ジュビロの今季最終戦と丸被りだ…