【J1】第27節(AWAY)FC町田ゼルビアvs.ジュビロ磐田

 

 

町田 4-0 磐田

 

 

【得点】

町田…

 中山 雄太 (4')

 エリキ (29')

 藤本 一輝  (45'+2)

 藤尾 翔太 (58') PK

  

【警告】

磐田…

 ハッサン ヒル (72')

 

【スタッツ】

44% ボール支配率 56%

13 シュート 7 

6 GK 7

7 CK 6

8 直接FK 16

2 オフサイド 6

1 PK 0

 

 

2年前もう行かない!と決めたのに、また行ってしまった…野津田。

 

現実を突きつけられる厳しい結果になってしまいました。

 

 

さて…

 

町田GIONスタジアムでは来場を来城とする等して、スタジアムを城に見立て地理的な構造から小高い丘にあることから『天空の城』というブランディングで、スタジアム作りをして盛り上げてます。

 

 

RPGの地図っぽいスタジアムマップ。

 

 
RPGを意識したようなロゴやデザインを使ったり、ゲーム中に登場するかのようなクラシカルなBGMを流したりして雰囲気作りは完璧。
 

 
明らかにドラ○エを思わせるような、なんでもあり?
 
 
敵地では一銭も落とさない!!
 
そう思って意気込んだものの、35℃を超える酷暑。
 

日陰で休憩する場所も少なく、あまりにも暑すぎてヤバかったのでかき氷で身体を冷やしました。

 

(試合で身体は一気に冷えましたけどね…)
 
カルピスソーダのかき氷🍧
 

 
エコステーションと名づけられたゴミ回収場所の横の一角には、購入したスタグルを袋に入れるスペースが設置。
 
レジ袋や割り箸・お手拭きやウエットティシュ等の引き出し付きのボックスが備えてられていて、誰でも無料で使うことができます。
 
 
使わせてもらいましたがすごく有り難いですよね、こういうの。
 
 
ヤマハスタジアムでもあるといいなぁと思いました。
 

 
暑かったので早々にスタジアム入りし、着席。
 
入場時にシャツを配っていたようですが、ユニ着ていなかったのに渡してきませんでした(配布の基準は何だった??)。
 
まぁ要らなかったですけどね。
 
 
珍しくGKのウォーミングアップから見ました。
 
GKは川島が久しぶりに復帰。
 
 

 
ウォーミングアップするフィールドプレーヤー。
 

 
そのスタメンはこちら。
 
結果論になってしまうけど、調子が良かった龍輝を使わなかったのは何でだろう?
 
ジャメが復帰した以外はほぼ前節と同じ。
結果的にこれが良くなかったと思われる。
 

 
ビジターエリアのチケットは完売しなかったものの、サックスブルーサポーターでいっぱい。
 
メインスタンドもビジター側は多くのジュビロサポーターで埋まってました。
 

 
演出のための火柱が以前はビジター側にもあったけど(クレームが多かったんでしょうね)今はホーム側だけになり熱さは回避。
 
ホーム側では毎回だと演出のためとはいえ、暑いうえにさらに熱いかと…
 

 
オレンジ風味な町田の選手にはブーイング(これも時代錯誤というか、もうやめたほうがいいとは思う)が聞こえたけど、いちばん大きなブーイングだったのはこのヒトでした(・・;
 

 
選手入場前の両チームのゴール裏。
 

 
 

 
選手入場
 
町田は夏ユニ着用で、フィールドプレーヤーは黒。
 

 
集合写真
 

 
円陣〜
 

 
海音ダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
 

 
町田側のゴールネットに不備があったみたいで予定開始時刻になっても笛が吹かれずで、何か起きそうな予感。
 
 
2分ほど遅れて、町田ボールでキックオフ。
 

 
町田が開始から猛攻を仕掛けて、CKを3本続けて獲得してジュビロは開始からピンチの連続。
(ジャッジに不満だったCKが1つあったのですが…)。
 
 
4分、キッカーのボールに反応した新加入の中山雄太に決められ、早くも失点…
 

 
開始早々のこの失点が勝敗の分かれ目だったなぁ。

 

 
18時キックオフということで、照明が点いてもまだ明るく、また風も弱くて熱気が籠もるピッチ。
 

 
25分近くになって、飲水タイム。
 
その直前にCKから平川が放ったボールに昌也がヘディングで枠内にシュートを放つも、谷の好セーブに阻まれる。
 
これが決まっていたら、展開はどうだっただろう??
 

 
ほぼすべての選手が集まって、意思統一の確認。
 

 
再開直後の29分。
 
ジュビロ再びのピンチ、町田がPAから放ったシュートがこぼれ、最後はエリキが放ったシュートがゴール上で川島がセーブも、ホイッスルが吹かれてゴールの判定を巡りチェックが行なわれ、試合が中断。
 

 
ジュビロが不利な状況だというのはわかってるけど、何をしているといういつものVARの情報や、オンフィールドレビューの案内もなかったなぁ。
 
 
ようやく大型ビジョンで映されるも、肝心なところはよく見えず、判定にはさらに時間がかかる。
 
 
このとき中断から5分が経過。

 

 
主審は最初の判定を取り消し、ゴールを認める判定に変更…
 
2点のビハインドに。
 

 
判定に抗議するジュビロコーチ陣。
 

 
中断のホイッスルから10分以上も試合が止まることに(゚Д゚)ハァ?
 

 

どうしてこんなに時間がかかった?

 

経緯と理由を知りたいです。

 

 
前半ATは当然のことながら、長めの11分。
 
11分表示をまさか2試合続けて見ることになろうとは…
 

 
押せ押せムードの町田。
 
10分以上も中断してジュビロは集中力がきれてしまったのか、さらに失点…
 

 
前半であっさりと勝負がついてしまった…
 

 
0-3で折り返してハーフタイム。
 
ホイッスルが鳴ったときには、もう7時を過ぎてましたよ。
 
 
ハーフタイムには照明が消えて『青城祭(せいじょうさい)』という名のイベント。
 

 
バックスタンド後方から打ち上げ花火🎆が見れました。
 
花火大会へ行くよりスタジアムで見る方が圧倒的に増えました。
 
町田まで花火を観に行ったようなものです(・_・;)
 
花火はきれいでした。
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
スタジアム内の電波が悪くて、ネット環境が劣悪でまったく繋がらず、他会場の試合速報も、いつもの前半の速報スタッツもまったく確認できず。
 
 
さすが天空だわ٩(๑`^´๑)۶ブー

 
打ち上げ花火の終盤にはジュビロの選手がピッチに出てきてました。
 
 
円陣〜(投げやりなのかブレブレだった)
 

 
 

 
ジュビロボールで後半キックオフ。
 

 
後半頭から金子・平川に代えて、古川・渡邉りょうを投入。
 

 
なぜスタメンからこのメンバーでいかなかったんだ??と思うようなことが続いているような気がします。
 

 
54分、ハッサンのハンドリングによるPKか否かをVARにチェックが行なわれる。
 

 
オンフィールドレビューにより判定は覆り、町田にPKが与えられる…orz
 

 
PKシーンで町田サポーターからブーイングがあったのは聞こえてきたけど、意味が分からず。
 
キッカーの藤尾がボールに水をかけたことが主審に見つかってボールを変更した経緯があったようで。
 
 
58分、きっちりと決めてるし。
 
ルール上は問題無くても、ゴールが決まればなんでもいいのかい?
 
ゴールへの執着心というよりモラルの無さしかないですけどね。
 

 
 

 
その後、古川・クルークスを投入するも、後方からボールを組み立てられず、町田の早いプレーに後手にまわり、カウンターを仕掛けれられピンチの繰り返し。
 
 
この試合の入場者数は12,306人。
 
スタジアムからどよめきが起こったので、たくさん入ったってことでしょうね。
 

 
終盤には植村に代えて山田を投入。
 
このタイミングで投入した意図ってなんだ?
 
 
後半ATは8分。
とにかく長く感じました…
 

 
かといって、攻撃がまったくダメだったわけでもなく、ジャメや昌也の惜しい枠内シュートがいくつかあったけど、それがすべて決まってっていても勝てたかな…
 
まぁ、クルークスの攻撃はいい。
 

 
試合はこのまま0-4で終了。
 
ホームでの借りを倍返しされちゃいました。
 

 
ゴール裏からは当然の如くブーイング👎
 
それを掻き消すかのように、チャントを歌ってました。
 
こんなに点差が開いても諦めることなく90分+AT約20分も大声援を送ってたわけですし。
 
 

 
とにかく走れないし、ボールは収まらないし、クロスの精度が悪いし、前と後ろの連携がバラバラ。

 

 

二匹目のドジョウは居なかったわけで。

 

前節のいい流れをぶった切ってしまう出来。

 

 

ペイショットが戻ってきたらジャメと渡邉りょうを、調子がいい古川をスタメンで使うべきかと。

 

町田の面々は誰が出てきても強力でしたけど。

 

 

 

試合後の速報スタッツ

 

相手が攻めてこなかったから支配率は上回った格好にはなっているものの、走れていないのが数字に現れてますね。

 

 

 

 

 

この試合の敗戦で順位は再び降格圏。

 

得失点差もマイナスがとうとう二桁に… 

 

 

 

次はホーム2連戦。

 

相手がどこであれ勝たないと、立て直せなくなってしまう。

 

頑張らないと!!୧(`•ω•´)୨⚑”

 

 

 

東京都内とはいえ、ほぼ神奈川県に位置する町田市。
 
最寄り駅からも遠くスタジアムアクセスは良くないなのに、2000人を超えるジュビロサポーターが来場したとか。
 
アウェイでは4月の京都戦以来、勝ちなし。
 
サポーターは勝たせたい一心でアウェイに乗り込んでいるので、その気持ちが報いて欲しいです。

 

 

 

町田へ行くことが事前に書いてなかったですが、辛い帰り道になったけど後悔はないです。

 

9月のアウェイは柏と名古屋、次こそ!!

 

 

暑い中、お疲れさまでした。

 

 

【スタジアム情報】

 試合会場 町田GIONスタジアム

 入場者数 12,306人

 天気 晴

 気温 30.2℃

 湿度 64%

 主審 高崎 航地