7月に入ってこんな暑くなるとは思ってもいない1週間でした。
これだけ暑くなると食欲も減退してきますが、スイーツは別。
先日の浦和遠征のお土産を。
埼玉土産って十万石まんじゅうとか、草加せんべい、川越の芋系のお菓子ぐらいしか思いつかない…
それでも売っていればマシ。
埼スタまで行くとなると、そもそもお店がない。
(イオンはスタジアムと反対方向)
大宮だったら駅も大きいから、便利なんだけどな。
浦和(埼玉)遠征したのに、東京土産とか…あるある。
次々と新しい商品が出てきて、流行り廃りが激しいイメージの東京土産。
東京へ行ったときに見つけるというよりTVやネットで知って、興味を持つ方が最近は多いかも。
今回はリピート土産。
『岡田謹製 あんバタ屋のフィナンシェ』(6個1,620円)

初めて『あんバタパン』も購入(1つ324円)
塩味がきいたバタークリームと餡子がマッチして、パンもしっとり。
帰りの新幹線で頂きました。

新商品の宇治抹茶を使ったフィナンシェが発売されていたけど、『結局はノーマルが一番美味しい』というポリシーに基づいて、
1ヶ月弱日持ちするので、いいですね。
もう一つのお店。
菓匠三全の『萩の調 煌(はぎのしらべ こう』(6個入り1,500円)。
初めて買ったときはたしか1,200円だったような…

カステラの生地もフワフワ、中のクリームも白っぽいクリーム色。
萩の月よりもさらに優しい口当たり。
日持ちが1週間程度しかしないけど…
パッケージのシールにあるように冷やして食べると、冷たくてこれからの時期はまた違った味わいかも。
帰りの新幹線を待っていると、対面に東北新幹線はやぶさ号がお目見え。
これに乗っていけば仙台に行けるんだ。
仙台とか山形・新潟…北に行きたくなっちゃったなぁ。