4月終わりに咲き始めた、剪定した胡蝶蘭。
 
暑さも感じるようになってきたGWあたりから、次々と開花。
 
まだ小さかった蕾も日に日に大きくなって、5月の下旬にすべて開花しました👏
 
すべてといっても、6輪で寂しいけど…


花がまとめて咲くわけではなく、一つ一つ枝先から順番に。
 
暖かいを通り越して暑いくらいの日があるので、数日で一気に咲いてしまうんですね。
 
 
朝見たときは膨らんでいた蕾が、夜になるともう咲いていたこともあって、日々の成長と開花が楽しみでした。
 
 
蕾がすべて咲いてしまったので、これ以上の花が咲くことはないかなと思っていたのに、花茎みたいなとんがったものが伸びているようで、まだまだ楽しめるのかな。
 
 
花屋さんとかホームセンターへ行くと、観葉植物にはあまり魅力は感じず、見事に咲いた胡蝶蘭の展示が気になってしまう。
 
手ごろな値段だと、ちょっと欲しくなってしまうのですよ。
 
手入れや管理を考えると、躊躇して買うことはできず、眺めるだけで終わってしまうんですけどね。
 
 
ましてや、再び咲かせようって手入れを考えると尚更。
 
植え替えに慣れてしまえば、咲かせるのが楽しみになるのかも。
 
 
花茎が出てこないもう一つのポットは相変わらず。
 
ただ根っこはグングンと伸びて葉っぱも成長しているので、来季に期待です。